本記事は
・知育玩具って一見無意味そうなものが多いけれど、どういいの?
・子供を賢くするためのおもちゃを選ぶ基準があれば…。
と思っている方に向けた内容になっています。
筆者(たーみょん)は子供を賢く育てるために論文を参考にいくつもの記事を書いてきました。
ごく一般的に言われている知育に良いとされている方法に「指先を使った遊び」がありますが、それ以外にも多々あります。
その中でも筆者が最も推しているのは「前頭葉を鍛えること」です。
詳細、知育に関するまとめの記事はこちら↓のリンク先をご確認ください。
・知育とは?・本当に意味ある知育を無駄なくする方法は?・赤ちゃんの知育って何をしたら良い?って思っている方に向けて本記事を書いております。筆者(たーみょん)は知育に関する論文を読み、記事を多数書いてきました。また、筆[…]
知育玩具30選【10件以上の論文から導く厳選おすすめのおもちゃ】
上記内容を踏まえて、知育玩具を選ぶポイントは以下の3つになります。
知育玩具を選ぶポイント
- 指先を使うこと
- 運動すること
- 創造すること
上記のどれか1つ以上を含むおもちゃを選ぶと良いです。
それでは、各年齢別におすすめの知育玩具を紹介いたします。
年齢別に分けておりますが、あくまでも目安で、年齢以上でも以下でも楽しんで遊べるならば十分意味あるものばかりです。
また、メーカー推奨の対象年齢も記載しています。対象年齢よりも幼いお子様に与える場合は、絶対に危害(誤飲やケガ等)のないようにしてあげてください。
お子様の年齢に合わせて、ステップアップしながら遊んでいくと良いです。
ちなみに、知育玩具は高いものも多数ありますし、色んなものを試すと物が増えすぎて困るかと思います。
そんな場合はレンタルも考慮してみて下さい。
本記事は・赤ちゃんの知育を考えるとおもちゃの定額レンタルってお得かな?・おもちゃのレンタル会社って色々あるけど、どこがおすすめなの?・レンタルサービスの口コミ、評判、感想が知りたいな。と思っている方に向けて書いています。[…]
0歳児向けの知育玩具
0歳児というくくりにしてしまうと、かなりの幅がありますが、成長がかなり早い時期でもありますので、幅広く対応できるようなおもちゃをご紹介いたします。
と言っても、生まれたばかりの赤ちゃんは文字通り右も左もわからない状態で、自分の手の存在すら認識できていません。
だから、赤ちゃんにはたくさん触ってあげて、たくさん話しかけてあげるなど、五感をやさしく刺激することが大切になってきます。
そして、徐々に色々なおもちゃを持たせて、一人のときでも遊ぶことができる様にしていくと効果的です。
ということで、0歳児の場合は、上記知育玩具を選ぶポイントに五感も加えて選ぶことがおすすめです。
0歳児向け知育玩具一覧表
0歳児向けのおすすめ知育玩具一覧表です↓。解説文のところまで移動するボタンも用意してますので、移動が簡単に出来ます。活用ください。
0歳児向けの知育玩具おすすめ一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | オーボール | ベッドメリー | パペット |
おススメ度 | 【4】 | 【5】 | 【3】 |
知育ポイント | 触覚、視覚、聴覚、指先 | 触覚、視覚、聴覚、指先 | 視覚、聴覚、前頭葉 |
目安金額 | 960円 | 8,000円 | 1,000円 |
解説リンク | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ |
オーボール
おすすめ度:【4】
赤ちゃんが持ちやすい様に網目状になっているので、最初につかむおもちゃとして最適。
中にビーズが入った透明な部分があるので、振ると音がします。「ラトル」と呼ばれていますが、日本語では「ガラガラ」ですね。これが付いていないものもあります。
筆者は生後1週間くらいのときの娘にオーボールを持たせてみましたが、思いっきり顔にぶつけていたので、手の動きが滑らかになったころから持たせた方が良いです(笑)。
少し大きくなった時にはボールを転がして遊んだり、キャッチボールをしてあそんだりと、体を動かすためにも使えるので、長く知育遊びができます。
ご購入の際は、外で地面に落ちないようにするためのオーリンクも一緒に購入することをおすすめします。ベビーカーやチャイルドシートに取り付けて使用すると良いです。
知育ポイント | 触覚、視覚、聴覚、指先 |
---|---|
対象年齢 | 0か月から |
目安金額 | 1,000円前後 |
その他 | 水洗いOK! |
くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー
おすすめ度:【5】
筆者の娘たちにもこのようなおもちゃで頻繁に遊ばせていたおかげか、早くから手先が器用になった気がしています。
ベッドに取り付け、床置き、お座り・つかまり立ちでの使用が可能で、子供の成長に合わせて形を変えた遊びができて、長期間の使用が可能です。
ぶら下がっているぬいぐるみは取り外して遊ぶこともできるし、洗えます。
知育ポイント | 触覚、視覚、聴覚、指先 |
---|---|
対象年齢 | 0か月から |
目安金額 | 8,000円 |
その他 | 成長に合わせて長期間使え、ぬいぐるみは洗える。 |
パペット
おすすめ度:【3】
パペット(ぬいぐるみに手を入れて動かせるやつ)の知育ポイントは「いないいないばあ」の要素を含んでいる、ということです。
パペットを隠しながら「何が出てくるかなぁー」って言って何種類かのパペットを順番に出して、パペットの手や頭を動かしながらしゃべったり歌ったりをすると良いです。
なので、ぬいぐるみや指人形でも良いのですが、パペットの方がかわいく動かせるかと思い選んでいます(笑)。
次は何が出てくるかな、と期待することが前頭葉に良いので、赤ちゃんが気に入るようなかわいいパペットが良いと思います。
種類が多すぎると、わけわからなくなりますし、少ないとすぐに飽きるので、3,4種類くらいがおすすめです。
知育ポイント | 視覚、聴覚、前頭葉 |
---|---|
対象年齢 | 0か月から |
目安金額 | 1,000円 |
その他 | 人形劇の感じで見せてあげて |
1歳児向けの知育玩具
1歳前後から歩くことができる様になり、手先も徐々に器用になっていきます。
歩き始めると体全体を使った運動も出来る様になってきます。また、指先を使った積み重ねや型はめパズル等の意味ある物の動かし方も出来る様になるので、どんどん取り入れて楽しく遊ぶと良いです。
1歳児向け知育玩具一覧表
1歳児向けのおすすめ知育玩具一覧表です↓。解説文のところまで移動するボタンも用意してますので、移動が簡単に出来ます。活用ください。
全て表示されていないときは横スクロールで見ることができます。
1歳児向けの知育玩具おすすめ一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | お米のつみき いろどり | 型はめパズル | アンパンマン うちのこ天才ブランコパークDX | レゴ デュプロ アイデアボックス ハート | ディズニー ピクサーキャラクターズ Dream Switch(ドリーム スイッチ) |
おススメ度 | 【3】 | 【4】 | 【5】 | 【3】 | 【5】 |
知育ポイント | 指先、創造 | 指先 | 運動 | 指先、創造 | 絵本の読み聞かせ |
目安金額 | 8,000円 | 1,200円~ | 15,000円 | 3,800円 | 16,000円 |
解説リンク | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ |
お米のつみき いろどり
おすすめ度:【3】
1歳代から積み木を積み上げられるようになります。
なので、出来る様になる前から親が積み木を積んで楽しむ姿を見せてあげてください。
子供はその姿を見て自分もやってみたい、出来る様になりたいと思うようになっていきます。
下記の商品は安心安全の指標となる国産ということで、選んでいます。
メーカーは0か月から舐める目的で使っても良いとされていますが、本記事では本来の積み木の目的として使うことを想定しているので、1歳のところに記載しています。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 0か月から |
目安金額 | 8,000円 |
その他 | 舐めても安心安全。 |
型はめパズル
おすすめ度:【4】
早ければ1歳半ごろから出来る様になります。
色や形を認識して正しい方向に合わせてパズルをはめる。
かなり高度な遊びです。
ただつかんで舐めるだけのおもちゃとならないように、教えながら一緒に遊んで、うまくいったときには一緒に喜ぶと、楽しみながら遊んでくれるようになります。
知育玩具も使い方次第では、ただのおしゃぶりと化してしまうので、子供に頑張って欲しいと思うのではなく、親が頑張ろうと努力することが大切です。
知育ポイント | 指先 |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
目安金額 | 1,000円~ |
その他 | 最初はかなり苦戦するのでわかりやすい丸から挑戦させましょう。 |
アンパンマン うちのこ天才ブランコパークDX
おすすめ度:【5】
天気が悪い時に家の中で体力を使って遊べるので、とても良いです。
デメリットは場所を食うことですね(笑)。
筆者はアパート暮らしをしていた時に買いましたが、かなり邪魔でした(笑)。
でも、その分子供は大喜び。
購入から4年近くたちますが、いまだに楽しく遊んでいます。
ブランコを外すと鉄棒になります。筆者の娘は絶賛逆上がりの練習中!!
筆者の次女は階段を利用してつかまり立ちを覚えたので、0歳のときから大活躍(笑)。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
目安金額 | 15,000円 |
その他 | 使わないときは折りたたんで少しだけ省スペースに出来る。 |
レゴ デュプロ アイデアボックス ハート
おすすめ度:【3】
誤飲しないように少し大きめになっているので、安心です。
とはいえ、1歳ごろから口に物を入れないように教えるべき。
行動抑制も知育です。
作品例を見ながら同じものが作れるようになることを目標に楽しみながら徐々に成長させると良いです。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 1歳半以上 |
目安金額 | 3,800円 |
その他 | 幼いころは大きめサイズで。 |
ディズニー ピクサーキャラクターズ Dream Switch(ドリーム スイッチ)
おすすめ度:【5】
寝転がりながら、しかも暗くして絵本を読み聞かせられるので、寝かしつけにも最適。
ディズニーの絵本が30冊分入っていて、言葉や数字の勉強も日本語だけでなく英語でもできます。
上記の知育ポイントに当てはまるものはありませんが、本を読む習慣をつけられることや親子のコミュニケーションを密にする一つの道具として最適です。
参考記事: >>絵本の読み聞かせ効果
絵本の内容から3歳以上となっていますが、絵本好き、ディズニー好きならばもっと小さなころから使えます。
絵本追加用のソフトもあるのですが、本体と間違えてソフトだけを買わないように注意してください。
知育ポイント | 絵本の読み聞かせ |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 16,000円 |
その他 | 子供の寝かしつけにもGood! |
2歳児向けの知育玩具
1歳児のころよりもさらに器用で活発に動けるようになります。
出来ることをさらに増やしてあげるためにも、手先を使った遊びや運動を1歳児のころ以上に増やしていくと良いです。
また、上記1歳児向けの知育玩具も引き続き使えるものが多いので、ご覧になっていない場合は参考にご覧ください。
2歳児向け知育玩具一覧表
2歳児向けのおすすめ知育玩具一覧表です↓。解説文のところまで移動するボタンも用意してますので、移動が簡単に出来ます。活用ください。
横(→)に項目が続いていますので、横スクロールにてご確認ください。
2歳児向けの知育玩具おすすめ一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | ギンポー お米のねんど はじめてのねんどあそび | おままごとセット | キネティックサンド | ボーネルンド マグ・フォーマー ベーシックセット | おもちゃのピアノ | 音楽マット | パズル | おしゃべりペン | ボール | ストライダー |
おススメ度 | 【3.5】 | 【3】 | 【2】 | 【4】 | 【5】 | 【5】 | 【4.5】 | 【3】 | 【3】 | 【4】 |
知育ポイント | 指先、創造 | 指先 | 指先、創造 | 指先、創造 | 指先、創造 | 運動 | 指先、創造 | – | 運動 | 運動 |
目安金額 | 1,000円~ | 3,000円~ | 2,000円 | 12,000円 | 3,000~10,000円 | 3,000円 | 500円~ | 4,000円~ | 500円~ | 15,000円 |
解説リンク | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ |
ギンポー お米のねんど はじめてのねんどあそび
おすすめ度:【3.5】
粘土は指先を使って創造するおもちゃとして最適です。
幼いころはちぎったりつぶしたり位しかできないかもしれません。創造とは程遠いかもしれません。指先すら使わないかもしれません。
それでも楽しめてたらまずはOK!
慣れてきたら、丸や三角といった簡単な形から作るのを真似してもらうと良いです。
色んな形を真似して作れるようになると、徐々に自ら創造出来る様になります。
ただ、幼ければ幼いほど粘土で汚れた手を口に入れてしまいがち。手を口に入れないように行動抑制をすることは必須ですが、出来るようになるまでが心配。
ということで、おススメはお米の粘土です。
ネットではセット売りが主ですが、ダイソーでは単品で見かけたことがあります。
原料が米、塩、水と記載されていて油を使用していない様なので、何度も使っているとすぐに硬くなるので、紙粘土感覚での購入をおすすめします。
対象年齢は3歳以上となっていますが、「口に物を入れない」という行動抑制ができるか否かで遊ばせてよいか否かを判断すると良いかと。
筆者は娘が2歳くらいのときから遊ばせています。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 1,000円~ |
その他 | 万が一口に入れても良い安心素材。 |
おままごとセット
おすすめ度:【3】
早ければ1歳後半ごろから親の真似をして、料理のまねごとをするかと思います。
そんな時におままごとセットがあると子供はより楽しめるので、ぜひ用意してあげてください。
年齢を重ねるごとにごっこ遊びが本格化してきて、子供はお父さんやお母さん、コックさんなどの役割をしてコミュニケーションを取りながら料理の提供をしてくれるでしょう。このような想像を形にしながら指先を使うことで知育になります。
知育ポイント | 指先 |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
目安金額 | 3,000円~ |
その他 | 紙工作や粘土で作ってあげてもOK!(舐めないなら) |
キネティックサンド
おすすめ度:【2】
砂遊びは、指先を使って創造するので知育になりますが、室内用の砂とはいえ確実に散らかるし、公園は衛生的に×、残るは海岸の砂浜となりますが、容易に遊びに行けない場合が多いので、筆者の個人的理由で評価は低めです(笑)。
どうしても室内で砂遊びをしたい場合は「キネティックサンド」なるものがおすすめです。
普通の砂とは違って、そのままの状態で、まとまりやすく、散らかりにくい砂。ただ、散らかりにくいだけで、砂は砂と割り切っての購入をおすすめします。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 2,000円 |
その他 | 散らかしても良い覚悟を! |
ボーネルンド マグ・フォーマー ベーシックセット
おすすめ度:【4】
最初のころは磁石のくっつく性質を楽しみながら、平面図形を学ぶことにも使えます。徐々に、立体的な創造物を作っていくと楽しく知育ができます。
作品例が載った冊子が入っているので、それを見ながら作るだけでもかなり高度な知能が必要です。
親がヒントをあげながら楽しく作品を作っていきましょう。
強力で小さな磁石が入っています。破損時に誤って飲み込んでしまうようなことがない様に注意が必要です。
並行輸入品(本物だけどメーカー非公認の輸入)と類似品には注意してください。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 3歳から |
目安金額 | 12000 |
その他 | 水洗い不可 |
おもちゃのピアノ
おすすめ度:【5】
指先を使って音楽を奏でる。幼いころは新たな曲を創造するってことには程遠いですが、めちゃくちゃな音を出すのでも良いです。
楽しむことから始めると良いです。慣れてきたころから少しずつ曲を弾いてあげて、教えていくとより楽しめる様になります。
また、音楽を学ぶ子供は学ばなかった子供と比べて、学校の成績が良くなるという研究結果がありますので、ピアノを習いたいと子供自らが言うきっかけづくりとなれば、と思います。
筆者の娘もおもちゃから始めて今ではピアノの習い事を真剣に取り組んでいます。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | – |
目安金額 | 3,000~10,000円 |
その他 | 音楽好きとなるきっかけに。 |
音楽マット
おすすめ度:【5】
一つの簡単な曲を弾くだけでも息が切れそうになるかもしれませんが、子供と楽しく運動ができます。
単純な運動と違い、音が出る分楽しくなれますし、一つの曲を弾こうとする目的をもってすると達成感も得られ、より積極的な運動につながります。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | – |
目安金額 | 3,000円 |
その他 | 運動と音楽の両方が楽しめて一石二鳥。 |
パズル
おすすめ度:【4.5】
パズルは創造ではないですが、完成図をイメージしながら自分自身で組み立てていく作業が創造力につながるかと思います。
もちろん指先をしっかり使って組み合わせていくので、知育に効果があるのは明白です。
くもんのパズルは2ピースのものから4、6、12、24、48、234ピースなど、子供の成長に合わせて選べるので、おススメ。
他にも、キャラクターものはもちろん、日本地図、世界地図、立体等と色々な種類があるので、子供の好みに合わせて購入すると良いです。
ただ、商品単価が低いので、送料の割合が多くなってしまいます。あわせ買いか自作がすると良いですね。
自作は、厚紙か段ボールに子供が好きな絵を貼りつけて、切るだけで簡単に作れるので、ぜひお試しください。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | – |
目安金額 | 500~ |
その他 | 最初は簡単なものを自作して安価に済ませるのもGood! |
おしゃべりペン
おすすめ度:【3】
これは知育ではなくて、勉強系のものですが、おススメなので、ここに記載いたします。
子供自らが、聞きたいものにペンでタッチすることでペンから名前が発せられたり、音楽が流れたりと能動的に学ぶことができます。
個人的におすすめなのは、英語が発せられるものがおすすめです。
筆者は日本人英語の発音なので、正しい発音の英語を聞かせてあげるためには必須。
知育ポイント | – |
---|---|
対象年齢 | 0歳以上 |
目安金額 | 4,000円~ |
その他 | ネイティブな発音ができない場合に。 |
ボール
おすすめ度:【3】
まだ慣れていないときは、ボールを転がしてのキャッチボールをすると良いです。
慣れてきたら、互いに投げてキャッチボールをして下さい。
ボールの軌道を見て、瞬時にその先の軌道を推測して手や足、体を動かさなければならないので、脳の回転を速くする必要があります。ついでに、相手が受け取りやすいようにボールを投げるためには工夫が必要、そんなことを考えさせながらするとより良いですね。
他にも、バランスボールのように使用して体幹をきたえつつバランス感覚もきたえるのも良いです。
また、ボールプールのように数種類の色のボールをたくさん用意して、色分けゲームをして競い合っても楽しく知育ができます。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | 1.5歳以上 |
目安金額 | 500円~ |
その他 | 外で遊ぶときは安全に気を付けて! |
ストライダー
おすすめ度:【4】
自転車に乗れるようになる前の補助的な存在として使うと良いです。自転車よりも簡単に乗りこなせるので、子供にとって楽しく自転車を乗りこなす感覚になるのかもしれません。
ちなみに、筆者の娘の友人はストライダーを使ってたくさん遊んでいたおかげで、自転車を補助なしで3歳ごろから乗れるようになったと聞いて、ストライダー買えばよかったと後悔しています(笑)。
ブレーキの有無にかかわらず、ストライダーは公道での走行はできません。
公園や自宅敷地内のみでご利用ください。また、ヘルメットの着用もお忘れなく。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
目安金額 | 15,000~ |
その他 | 公道では乗ることができません(法律違反になります)。 |
3歳児向けの知育玩具
より激しい運動が出来る様になるので、それに合わせた遊びが出来る様にしてあげましょう。
また、手先の器用さもさらに上がっているかと思いますが、あわせて、創造力も見え隠れし始めるかと思います。
上記のおもちゃの引き続きの利用で創造性も引き立てる様に声掛けもしてあげたいですね。
3歳児向け知育玩具一覧表
3歳児向けのおすすめ知育玩具一覧表です↓。解説文のところまで移動するボタンも用意してますので、移動が簡単に出来ます。活用ください。
横スクロールにて全てご覧ください。
3歳児向けの知育玩具おすすめ一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | トランポリン | クッキングトイ | 縄跳び | プラレール | 紙工作 | 水鉄砲 |
おススメ度 | 【3】 | 【5】 | 【4】 | 【3】 | 【4】 | 【3】 |
知育ポイント | 運動 | 指先、創造 | 運動 | 指先 | 指先、創造 | 指先 |
目安金額 | 4,000円~ | 2,000円~ | 500円~ | 2,000円~ | 400円~ | 700円~ |
解説リンク | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ |
トランポリン
おすすめ度:【3】
ソファーやベッドで代用できなくはないが…できれば避けて欲しい、という方のために紹介します(笑)。
室内でかなりの負荷をかけて運動ができるのはトランポリンが一番なのでは…と思っています。
とはいえ、それなりにスペースが必要ですので、購入の際にはサイズの確認をお忘れなく。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 4,000円~ |
その他 | トランポリンの周りも片付けて、危険がないように。 |
クッキングトイ
おすすめ度:【5】
料理は指先を使うことが多いですし、頭を使うとても大変な作業です。そこで、クッキングトイを使うことによって子供でも簡単に見栄えの良い一品が作れるようになります。
一度説明書通りに作ると、色や形、材料を変更して、自分なりの一品を創造することもできます。
そして、自分が作ったものを他の人に食べてもらうことで、喜びや達成感、自信が沸き上がり、料理への意欲へとつながります。
料理は脳をフル回転させなければいけないので最高の知育だと筆者は思っています。
料理好きになるきっかけとしてクッキングトイはおすすめです。
クッキングトイは子供が作ってみたいと思うものを買ってあげることが大切です。
興味がないものを買っても仕方がないので、子供と相談しながら買ってください。
ちなみに、筆者は「まぜまぜアイスショップ」を購入しています。対象年齢が6歳以上ですが、2歳でも簡単にアイスが作れているのでおすすめです。ただし、トレイを冷凍庫で冷やす際に冷凍庫を最強にしないと上手くアイスが作れなかったので、注意です。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
目安金額 | 2,000円~ |
その他 | 簡単に一品つくれるので、料理好きになるきっかけとして。 |
縄跳び
おすすめ度:【4】
ジャンプをし続けるだけですが、それが結構な負荷になって効果的。家の中だとしても、そこそこのスペースがあれば縄跳びができるし、片付ける場所に関してはかなりの小スペースで、しかも100均でも手に入り経済的。
縄跳びはちょっと運動させたいときに手軽なので、おススメです。
ちなみに、筆者の娘(5歳)は幼稚園の縄跳び大会で700回飛んでいるくらい普段から縄跳びを頑張っています(*^^)v。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | – |
目安金額 | 500円~ |
その他 | 100均にも売ってます。 |
プラレール
おすすめ度:【3】
プラレールは意外にも指先をよく使います。幼い子供にとっては特にレールの連結が難しいです。しかも、レールが長くなればなるほど、次に使うレールをどれにしたら良いのか、どのむきにつなげば良いのか、というのがあり、パズルに近いものがあります。
知育ポイント | 指先 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 2,000円~ |
その他 | 電車好きには必須。 |
紙工作
おすすめ度:【4】
おもちゃを自分で作る、ということで紹介しています。
自分で作り出す楽しさを覚えると自ら学ぼうとする意欲が桁違いになります。
ハサミとのりを使って工作する最初の段階として、紙工作のドリルから始めるととっつきやすいかと思います。
その他にも、折り紙や切り絵なんかも良いです。
筆者の娘たちには「クリエイティブパーク」というサイトで興味のあるものを見つけては印刷して紙工作をしています。
先日もウサギの耳を頭に付けて家中をジャンプして遊びまわっていました(*^-^*)。
他にも、折り紙で作った野菜でお店屋さんごっこなんかもしています。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
目安金額 | 400円~ |
その他 | ハサミを使うときは十分気を付けてください。 |
水鉄砲
おすすめ度:【3】
お風呂やプールで大活躍!
目標を決めてそれを狙い撃ち。これが出来る様になるには指先の器用さがかなり必要。
毎晩のお風呂タイムを知育タイムへと変換させる必需品です(笑)。
知育ポイント | 指先 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
目安金額 | 700円~ |
その他 | 標的を定めて撃つべし。 |
4歳、5歳、6歳以上の知育玩具
年齢関係なく、子供のレベルに合わせてステップアップしていくと良いです。
特に創造力はさらに引き立てると良いかと思います。
出来ることが増えて経験をたくさん積んでいくと、考えも柔軟になっていき、創造力も豊かになっていくので、色んなものを作る経験をすると良いですね。
加えて、運動も忘れずにレベルアップしましょう。
上記3歳までの知育玩具で紹介しているものも引き続き使うと良いので、ご覧になっていない場合はご覧ください。
4, 5, 6歳児向け知育玩具一覧表
4, 5, 6歳児向けのおすすめ知育玩具一覧表です↓。解説文のところまで移動するボタンも用意してますので、移動が簡単に出来ます。活用ください。
全て表示されていない場合は横スクロール(→)できますので、ご確認ください。
4, 5, 6歳児向けの知育玩具おすすめ一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | 時計 | くみくみスロープ | ころがスイッチ | アクアビーズ | 自転車 | ブレイブボード |
おススメ度 | 【3】 | 【3】 | 【4】 | 【4】 | 【5】 | 【4】 |
知育ポイント | – | 指先、創造 | 指先、創造 | 指先 | 運動 | 運動 |
目安金額 | 1,000円 | 3,500円~ | 5,000円 | 2,000円~ | 12,000円~ | 9,000円 |
解説リンク | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ | 本記事説明文へ ↓ |
時計
おすすめ度:【3】
知育でも玩具でもないですが、遊びなり勉強なりで必要になってくるのが時間を知ることです。
何時まで遊べる、勉強する、と時計を読む必要があったり、後何分遊べる等の時間間隔を身に着けたりと、今後の成長に必須のスキルです。
おもちゃを買い与えるついでに時計の方も用意すべきだと思いここに記載いたしました。
ちなみに、筆者は「ちびむすドリル」というサイトにある1分単位の数字が書かれた時計の絵を印刷して、食卓の横の壁に貼りつけただけで年中の娘はアナログ時計が読める様になりました。
食事のたびに娘は時計の時間を読んで私たち親に教えてくれていたので、身に付くのは早かったです。
知育ポイント | – |
---|---|
対象年齢 | – |
目安金額 | 1,000円 |
その他 | 躾けに必須となる知識を身につけましょう。 |
くみくみスロープ
おすすめ度:【3】
Eテレの番組「ピタゴラスイッチ」に出てくるピタゴラ装置のようなものです。
最初は小規模な作例に従って作って、慣れてきたら、大規模なものを作ると良いですね。
さらに慣れたころには自分で色々なアレンジを加えていくとさらに楽しく遊べます。
アナログプログラミングって感じで、論理的思考力も身に付きます。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 3,500円~ |
その他 | 論理的思考力の向上に。 |
ころがスイッチ
おすすめ度:【4】
上記「くみくみスロープ」と同様なものですが、それよりも少し派手になった感じで楽しいです。
ドラえもんのおなじみ秘密道具を思わせるような工夫もあり、飽きの来ない工夫がなされています。
組み立てた後に転がすボールを見ているだけでも楽しくなるので、おススメです。
上記くみくみスロープと同様に簡単な作例から始めて、徐々に難易度を上げ、その後、子供自らが考えアレンジしていくという流れでステップアップしていくと、知育玩具としての効果が十分に発揮できます。
知育ポイント | 指先、創造 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 5,000円 |
その他 | 論理的思考力の向上に。 |
アクアビーズ
おすすめ度:【4】
小さなビーズを並べて作るので、指先の器用さが必要です。
完成させるまでがかなり大変なので、完成したときの喜びは大きいものになります。
ビーズは小さいので、耳、口、鼻に入れない年齢になってから遊ぶようにしてください。
特に耳に入れてしまうと病院に行かないと取れないレベルです。
弟や妹が小さいと上の子が大丈夫でも下の子が落ちたビーズを拾って…なんてこともあるので、細心の注意を払う覚悟で購入してください。
知育ポイント | 指先 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
目安金額 | 2,000円~ |
その他 | 幼い子には注意。 |
自転車
おすすめ度:【5】
足腰きたえつつ遠くまで行くには自転車が最適。
大人の足に子供が付いて行くには自転車を乗っていれば大丈夫。
補助なしにしてしまえば、バランス感覚も鍛えられるので、早々に補助輪を外しましょう。
3歳だと14か16インチ、4歳だと16か18インチのサイズを購入すると良いです(参考:https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/index03.html)。
同時にヘルメットの購入をお忘れなく。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
目安金額 | 12,000円~ |
その他 | 補助なしの練習は公道でしないように、安全に注意しましょう。 |
ブレイブボード
おすすめ度:【4】
体をひねって前進するので、地面を蹴る必要もなく、傾斜も必要なしで進めます。
タイヤは前後に一輪ずつなので、バランス感覚が難しいです。
同時にヘルメットの購入もお忘れなく。
知育ポイント | 運動 |
---|---|
対象年齢 | 8歳以上 |
目安金額 | 9,000円 |
その他 | 公道では乗らないように。安全に注意。 |
本記事は・赤ちゃんの知育を考えるとおもちゃの定額レンタルってお得かな?・おもちゃのレンタル会社って色々あるけど、どこがおすすめなの?・レンタルサービスの口コミ、評判、感想が知りたいな。と思っている方に向けて書いています。[…]
本記事では、幼児通信教育の人気4社の教材を徹底的に比較し、おすすめ順にランキングしました。また、人気4社以外の通信教育もあわせて10社を目的別にランキングもしています。ラミたん家庭学習でもちゃんと効果を発揮する幼児教[…]
会社別の口コミ記事
|- >> こどもちゃれんじ
|- >> Z会
|- >> ポピー
|- >> スマイルゼミ
目的別
|- >> ランキング
|- >> 選び方
|- >> 無料お試し一覧
|- >> 小学校受験向け
|- >> タブレット教材
|- >> 年少向けのおすすめ
|- >> 2歳児向けのおすすめ