この記事は、
・フェンシングシューズってどんなものを買ったら良いの?
・フェンシングをしていると足が痛い。何か良いシューズはない?
・2021年版の最新シューズのおすすめは?
こんな疑問を持った人に向けて書いた記事です。
フェンシングシューズって高いですよね。
しかも簡単には買えないし。
一応Amazonや楽天には少ないですが売っています。↓
でも、これって20年前にも同じフェンシングシューズ履いている人いました( *´艸`)。
やっぱり、足に負担が少なくて動きやすい最新のシューズ履きたいですよね。
本記事で紹介していてるシューズは2021年の最新版ですので、是非ご覧ください。
筆者ってどんな人?
コーチ実績は全国フルーレ団体2連覇です。
以上のことから本記事の信憑性を高く持ってもらえると思っております。
フェンシングシューズは何が良い?
フルーレ、エペ、サーブルの3種目ともにシューズは共通です。
ルールブックにはシューズに関する記載はないので、フェンシングシューズじゃなきゃダメだと思っていた方もご安心ください。
また、日本のトップ選手でもフェンシングシューズ以外を履いている人はたくさんいます。
フェンシングシューズはコスパが悪い
日本でよく見かけるフェンシングシューズのメーカーは、 アディダス、アシックス、ナイキ です。
しかし、どのメーカーのシューズも価格が2万円近く、とても良い値段です。
こういうこともあり、筆者は様々なメジャースポーツの靴を履き比べてみました。
比べてみてわかったのは、バドミントンのシューズが圧倒的に良いということ。
シューズの履き比べ
ランニング用のシューズは通気性抜群で何よりも軽いです。反面、クッション性が弱く、かかとが痛くなるので、ヒールカップ必須でした。
テニス用のシューズもまあまあ良かったのですが、外用ですので、体育館の床を傷めることがあります(ピスト上でしか履かないならオールコート用がおすすめ)。
多くの方が練習する場所は、ワックスを塗った木の床の体育館ですので、屋内スポーツ専用のシューズを履くべきで、筆者はバドミントン用のシューズを強くお勧めします。
フットワークがフェンシングに似ている
バドミントンで前の方に来た球を取りに行く姿勢とフェンシングのファントの姿勢はほぼ等しいです。 そのため、フットワークもかなり似ています。
様々なスポーツがありますが、バドミントンほど動きがフェンシングに近い競技はないですね。
フェンシングシューズにはない性能がすごい!
シューズの研究開発は盛んで、毎年何種類も新しいものが出てきます。
最近のクッション素材は「7mの高さから落とした生卵が割れずに4m以上跳ね返る」パワークッション(YONEX)やさらにそれを進化させたパワークッションプラス(YONEX)があります。
こういった技術はフェンシングシューズにはなかなか取り入れられないのが現状です。
試し履きできるのがGood!
スポーツ用品店へ行ってフェンシングシューズを置いているところはまずないので、他のスポーツのシューズだと試し履きもしやすいですね。
試し履きは夕方、試合で履くような靴下を履いて、必要ならヒールカップやインソールも持参することをおすすめします。
自分の足に合った靴を履くことで靴本来の性能を十分に発揮することが出来ますので、できるだけ試合や練習のときの環境に近づけて試し履きすると良いでしょう。
ちなみに夕方というのは足がむくんでいる時間帯だからです。
フェンシングシューズの代わりはこれ!おすすめ11選
筆者がたくさんのシューズを徹底的に調べて、かなり良いと思われるものを選んでみました。
フェンシングのファント(突きに行く動作)をした時の前足にかかる負担は体重の10倍以上と言われております。
そのため、筆者が個人的におすすめなのは衝撃吸収性能が高いパワークッションプラスを使用しているシューズです。
衝撃吸収性だけでなく、フットワークの能力を高めてくれる性能もあるので、予算と相談してお選びください。
また、通気性の良いものもおすすめです。
フェンシングは安全のため、厚着をするので、かなりの汗をかきます。
少しでも通気性が良い方が快適です。
本記事では、小さな子供が履けるものも選んでいます。サイズを記載しているので、ご確認ください。
また、金額も記載しておりますが、全ておおよその金額です。Amazonは靴のサイズによって値段が異なります。実際の金額はリンク先にてご確認ください。
Amazonは「prime wardrobe」の記載があるものは試し履きすることができます。
2つ以上の商品を「試す」でカートに入れ注文手続き。
到着後1週間以内に不要なものを返送すると必要な分しかお金がかかりません。
(サイズによって対象外もあるので、注意。詳細はAmazonにてご確認ください。)
機能性重視のシューズ
おすすめ度:【4.5】


靴底全面にパワークッション、さらにつま先とかかとにパワークッションプラスが重ねて入っているので、衝撃吸収性能が抜群。また、安定性重視の設計なので、素早い切り返しで俊敏なフットワークが可能。2021年3月発売のモデルは靴裏のパターンを工夫してあらゆる方向のグリップ性能を向上させている。
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 新デザイン12,000円程、旧デザイン9,000円前後 |
その他 | ミッドカット、3E |
おすすめ度:【5】


靴底全体にパワークッションが入れられていて、さらに、かかとにはパワークッションプラスも追加で入っています。
クッション性能抜群にもかかわらず、ヨネックス史上最軽量250gで、通気性も抜群なところがおすすめです。
同じ写真でも男性用(3E)と女性用があるので注意してください。
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 女性用22-26cm、男性用22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 12,000円程 |
その他 | ローカット、男性用は3E |
おすすめ度:【5】


パワークッションが靴裏全面、パワークッションプラスがつま先とかかとに取り付けてあるのでフェンシングの俊敏なフットワークに最適。
大型のカーボンシートがミッドソールに配置されているので、次の一歩を踏み出す推進力が増します。
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 8,000円-12,000円程(店舗、サイズによって大きく違う) |
その他 | ローカット、3E |
おすすめ度:【5】
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 10,000円-12,000円(店舗、サイズにより変わる) |
その他 | ミッドカット、4E |
おすすめ度:【4.5】
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 8,000円-12,000円(店舗、サイズ、デザインによって大きく異なる) |
その他 | ローカット、3E |
おすすめ度:【4】
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 女性用22-26cm、22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 8,000円-9,000円 |
その他 | ローカット、男性用は4E |
おすすめ度:【4】
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 22-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 7,500-9,000円(店舗、サイズにより異なる) |
その他 | ミッドカット、3E |
コスパ重視のシューズ
おすすめ度:【4】
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 21-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 5,000円-5,800円程 |
その他 | ローカット、3E設計 |
おすすめ度:【5】
メーカー | ヨネックス |
---|---|
サイズ | 18-21cm (1cm単位) |
金額 | 4,900円-6,000円程 |
その他 | ローカット |
おすすめ度:【3.5】
メーカー | アシックス |
---|---|
サイズ | 22.5-29cm(0.5cm単位) |
金額 | 5,000円-6,600円程(店舗、サイズにより異なる) |
その他 | ローカット |
おすすめ度:【3.5】
メーカー | ミズノ |
---|---|
サイズ | 20-28.5cm(0.5cm単位) |
金額 | 4,000円-6,000円(店舗、サイズにより異なる) |
その他 | ローカット、2E |
まとめ
フェンシングシューズとして履くものはバドミントン用シューズが圧倒的に良い!
・動きがそっくりだから。
・衝撃吸収性能だけでなく、その後の反発力も生み出す靴だから。
・近所のスポーツ用品店で試し履きができるから。
・デザインがとても素敵で豊富だから。
この記事は、◎疑問・フェンシング用具は高い!・店が少なすぎて購入しにくい!・代替品ってある?こんなことを思っている方に向けて書いた記事です。フェンシング用品の購入方法や安く買う方法を知りたい方は下記リンク先をご覧くだ[…]