- 2020-09-21
- 2021-04-20
こどもちゃれんじ思考力特化より総合コースを選んだ理由【すてっぷ】
・こどもちゃれんじすてっぷ思考力特化コースと総合コースはどう違う? ・コースはどっち選べばいいか悩む。 ・思考力特化コースの価値はどんなもの? と思っている方に向けて本記事を書きました。 執筆時現在、筆者の娘が学んでいる幼児教材はこどもちゃれんじの総合コースです。 筆者が思考力特化コースではなく、総 […]
・こどもちゃれんじすてっぷ思考力特化コースと総合コースはどう違う? ・コースはどっち選べばいいか悩む。 ・思考力特化コースの価値はどんなもの? と思っている方に向けて本記事を書きました。 執筆時現在、筆者の娘が学んでいる幼児教材はこどもちゃれんじの総合コースです。 筆者が思考力特化コースではなく、総 […]
こどもちゃれんじの年中(4, 5歳)向け教材「すてっぷ」のエデュトイ「いきものかんさつゴー」の紹介と感想 を本記事では記載しております。 すてっぷのエデュトイ「いきものかんさつゴー」は子供の非認知能力を伸ばすきっかけを与えてくれる、とても良い教材です。 非認知能力とは、認知能力ではない能力のことで、 […]
幼児教材の「こどもちゃれんじ」の年中(4-5歳)向け6月号の紹介と感想 を本記事では記載しております。 特に付録のエデュトイ「スライダーゴーゴー」の写真や科学的な効果をメインにご紹介します。 (本記事の内容は2019年6月号のときの内容です。2020年では、5月号に付いてきます。) こどもちゃれんじ […]
こどもちゃれんじの年中(4, 5歳)向け教材「すてっぷ」の2月号のエデュトイ「時計マスター」の紹介と感想 を本記事では記載しております。 特に時計マスターを使って時計の読み方を教える方法、の重点的なご紹介です。 すてっぷのエデュトイ「時計マスター」がなくても時計の読みを教える方法として、役立つ部分が […]
こどもちゃれんじの年中(4, 5歳)向け教材「すてっぷ」の12月号のエデュトイ「へんしんロボキット」の紹介と感想 を、本記事では記載しております。 筆者の娘は執筆時現在こどもちゃれんじの総合コースを受講しており、日々楽しんでおります。 今回ご紹介する12月号のエデュトイ「へんしんロボキット」を見たと […]
本記事では、 こどもちゃれんじすてっぷ(4-5歳、年中向け)10月号のエデュトイ(知育玩具)の紹介や感想をお伝えいたします。 すてっぷは総合コースと思考力特化コースとがありますが、ここでは総合コースに関しての内容です。 10月号のエデュトイは… 「ぴかっとメッセンジャー」 です。 4月から9月にかけ […]
・Z会幼児コースはあと伸びするって言ってるけど信じられない。 ・Z会って難しいから効果が発揮されるんだよね? ・Z会幼児コースで学ぶとその後IQのびのびの学力バッチリだよね? って思っている方に向けて本記事を書いてます。 Z会の幼児コースでは、文字が読める様になり、足し算引き算が出来る様になる内容な […]
Z会の年長向け教材で小学校の先取り学習ができるかな? Z会幼児コースってどのくらい難しいの? Z会のぺあぜっとって価値あるの? って思っている方に向けて本記事を書いてます。 Z会幼児コース年長をすることによる効果は、小学校入学準備レベルの学力が十分身に付くことと、非認知能力が向上することが期待できま […]
・Z会の年中向け教材で学力上がるかな?・Z会幼児コースってレベル高いんでしょ?・Z会のぺあぜっとってどんな感じなの? って思っている方に向けて本記事を書いてます。 Z会幼児コース年中で学ぶ「言葉」に関する内容は、主に平仮名の読み書きです。「数」に関しては1~10までの順番や比較が学べます。 以上より […]
・Z会の年少向け教材はどんな感じなのかな?・Z会は難しいってイメージあるけど本当かな?・Z会の「ぺあぜっと」ってめんどくさいって聞くけど…。 って思っている方に向けて本記事を書いてます。 Z会の幼児コース年少は子供にとって簡単な内容です。筆者の早生まれの年少の娘に問題を解かせてみましたが、簡単にすら […]