ポピーの体験と入会申し込みの方法【1人で2学年分の資料請求方法】

・ポピーのお試し体験や入会の申し込み方法を事前に知ってからスムーズに申し込みたい。
・資料請求でしつこい電話はかかってくるかな?
・ポピーは簡単って聞くから一個上の学年も同時に資料請求可能?

って思っている方に向けて本記事を書いています。

ポピーの無料お試し体験申し込み方法

実際のスマートフォンから申し込んだときの画面を掲載しながら説明していきます。
PC、タブレット等の画面でも概ね一緒のような感じです。

公式ページへ移動すると上図のような画面になりますので、青色の「おためし見本申込」ボタンを押します。


入力していく内容は以下の通りです。

  1. アンケート(選択式の設問1つだけ)
  2. 代理店調査(電話、郵便番号の記入)
  3. 申込者情報の入力(教材選択、子供・保護者・届け先情報の入力)

順に説明していきます。

アンケート画面

次の画面に遷移すると下図のようにアンケートから始まります。


代理店調査画面

適切なものを選んで次に行くと、代理店を調べるため、電話、郵便番号を入力する必要があります。

入力が完了すると次に進むためのボタンが現れるので、ボタンを押して次に進みます。

教材選択

代理店名が記載されていて、お子様に関することと保護者、届け先に関することを入力する画面が表示されます。

まずは、お試し見本を申し込むための学年を選びます。
ついでにKids Englishの資料請求もしたい場合はチェックを入れます(Kids EnglishだけでもOK )。

Kids Englishはお試しではなく、資料のみです。
ちなみに、Web上でほんの少しだけお試しっぽい感じのことは出来るので、興味があれば下記記事をご覧ください。
関連記事:>>ポピーKids Englishのデメリット【口コミ・評判と科学的根拠】

複数学年のお試しを申し込む方法

それで、子供の氏名、性別、生年月日を入力します。

ここで、別学年のお試しもしたい場合は、上図の下の方に表示されている「もう一人(1セット)追加する>」って書いてあるボタンを押すと、2人目のお子様について記入する欄が現れます。

2人目と記載されていますが、1人目の2セット目となっても大丈夫です。
だから、例えば最初に幼稚園年少のお試しを選んだら2人目のところには年中を選ぶ、って感じ。
でも、同じ子供であろうが、きょうだいであろうが、2人目の記入欄にも氏名、性別、生年月日を入力しなきゃならないので注意です。

それと、もう一つ注意することがあって、「もう一人追加する」ボタンを押すと記入欄は画面の上方向に追加されて、ボタンの位置が変わらないので、気付かずに何度も押してしまわないように。

筆者は5人目まで押し続けてしまいました(๑´ڤ`๑)テヘ♡
これで、Max5人ってことがわかりました(笑)。

 保護者と届け先情報

保護者と届け先情報を入力して、次の画面へ行くと、これまで入力した内容の確認です。

確認したら、「申し込む」ボタンを押して、申し込みの完了です。

資料請求後の電話は…

資料請求をすると、教材の到着確認のため、数日後に確認の電話がかかってきます。ついでに感想や質問がないかも聞いてきます。
もし、電話を取らなければ2~3日に一度の頻度でまたかかってくる程度。

電話に出ても、さらっと質問されておしまいなので、あまり気を張らなくてもOK。
もし、入会をしないつもりならはっきりと伝えれば良いのですが、そういうの言いにくい人は「他の教材も考え中」や「子供と相談する」などと言って、最後に「入会はWebから申し込みます」って言っておけばもうかかってこないです。

そんなにしつこくないので、気軽に申し込んだらいいかと思います。

入会申し込み方法

公式ページへ移動すると上図のような画面になりますので、赤色の「入会申込」ボタンを押します。


入力していく内容は以下の通りです。

  1. アンケート(選択式の設問1つだけ)
  2. 代理店調査(電話、郵便番号の記入)
  3. 申込者情報の入力(教材選択、子供・保護者・届け先の情報、支払い方法)

順に説明していきます。

まずは、「アンケート」、「代理店調査(電話、郵便番号)」の順に入力しますが、上記お試しの申し込みと同じ内容ですので、割愛いたします。
次の画面では、代理店が表示されていて、以下↓の入力をしていく感じです。

教材選択

月間ポピーの申し込む学年を選択します。
Kids Englishも申し込む場合はレベルを選択します。
関連記事:>>ポピーKids Englishのデメリット【口コミ・評判と科学的根拠】

「開始月号」が選択できますが、主に今月か来月を選ぶことになります。

また、幼児年長から小学6年生までのお子様向けに夏休みと冬休みの年2回だけ、増刊号があります。この時点で申し込むことも可能です。

子供の情報を入力

ここまで入力したら、次は子供の氏名、性別、生年月日の入力です。さらに、小学生以上の場合は学校名の入力も必要です。
対応する教科書に沿った内容の教材を届けてもらえます。

また、きょうだい分も一緒に申し込む場合は「もう一人追加する>」ボタンを押して、同様に記入していきます。

支払い方法の入力

「お支払い手段」はクレジットカードか振込が選べます。

「お支払い方法」は月払い、半年払い、年払いから選べます。
ちなみに、半年払いは2.5%引き、年払いは5%引きです。

後は、確認画面に移動して、申し込み確定(カード払いの場合は決済画面もあり)、という流れです。

料金

月間ポピーの料金は以下の通りです。全て月払いの金額で、税込みです。

ももちゃん(入園前)980円
きいどり(年少)980円
あかどり(年中)1,100円
あおどり(年長)1,100円
小学1年生2,500円
小学2年生2,900円
小学3年生3,300円
小学4年生3,300円
小学5年生3,800円
小学6年生3,800円
中学1年生4,686円
中学2年生4,787円
中学3年生4,990円

夏、冬の増刊号の料金は以下の通り(税込)。

年長1,153円
小学1~6年生1,650円

Kids Englishレベル1~3全て共通の月額料金は以下の通りです。

Kids English(レベル1~3共通)1,680円

ただし、支払い方法により上記料金より値引きあり → 半年払いは2.5%引き、年払いは5%引き。

プレゼントキャンペーン

入会申し込みをすると何かもらえる「プレゼントキャンペーン」は常に何かしらある様なのですが、期間限定のものもあります。
詳細は資料請求してご確認ください。

一例↓

まとめ

月間ポピーのお試し見本申込の方法と入会申込の方法のご紹介をいたしました。

お試しでは複数の学年にまたがって無料で申し込むことが可能ですので、積極的に申し込むといいかと思います。
そのうえで、子供と話し合って入会申し込みをすると後悔がない結果になるはずです。

無料お試しや入会の申し込みは公式ページから行ってください。