・幼児ポピーって安かろう悪かろう?
・2歳児(年少の1学年下)がきいどりの先取りしてもOK?
って思っている方に向けて本記事を書きました。
ポピーのきいどりは、評判通り簡単なので、勉強が苦手な子供でもすんなり受け入れちゃいます。
効果も脳科学の先生が監修しているので、間違いありません。
だから、安い金額だから後悔する、なんてことはないので安心して受講できます。
でも、簡単だからといって年少の1学年下の子(2歳~3歳児)がきいどりを先取りすることは全くもっておすすめできない。
そのへんの理由や口コミ・評判などの詳細を紹介していきます。
幼児ポピーの口コミ・評判
口コミ・評判はこんな感じです↓。
悪い口コミ・評判
- キャラクターデザインが見劣りする。
- 付録、おもちゃの類がかなり少ない。
- 問題が簡単
良い口コミ・評判
- 安い
- 簡単な問題で勉強へのやる気をアップさせられる。
- シール貼りが楽しい。
絵本、ドリル、シール貼りと幅広く学習できるにもかかわらず約千円という低価格!
コスパが良いという評判はうなずけます。
ただ、簡単すぎて小学校受験を考えている子や先取り学習を頑張っている子に対しては、味気ない内容ですね。
勉強へのモチベーションをアップさせ、勉強習慣をつけたいって思っている方にとっては十分役立つ教材です。
さらに言うと、通信教材の他社と比べても圧倒的に安いので、親のお財布にも優しい!!
ポピーが向いていない人
・小学校受験を考えている。
・すでに勉強習慣がついている。
・すでに文字が読める、数字を理解している。
ポピーが向いている人
・勉強に対してやる気が無い
・勉強習慣をつけたい
・出来るだけ支出を抑えたいと思っている
詳細は下記記事をご覧ください。
・幼児ポピーの口コミ・評判が知りたいな。・ポピーのデメリット、メリットって何?・他の通信教材と比べて安いけど、値段相応だよね?と思っている幼児のお子様をお持ちの親に向けて本記事を書いています。ポピーのデメリットで最も口コミされている[…]
幼児期の「勉強」は無意味なんだよ。
幼児期の勉強自体には、将来につながる効果はありません。
そういう研究結果が出ています。
でも、ポピーは脳科学の先生が監修していて、実際に脳波を測って効果を確認しています。
さらに、将来に強く影響すると言われる「非認知能力」を伸ばすことも考慮されている。
なので、「簡単だからうちの子には合わないわ」なんて思っていると損をしてしまします。
関連記事:>> 幼児家庭学習で40歳まで影響が続く効果的な教育方法とは?
年少向け幼児ポピーきいどりの内容
きいどりの内容をざっと紹介していきます。
きいどりのページ数は66ページで、シール付きでオールカラー、内容は以下の分野をバランスよく、毎月様々な内容で学ぶことができます。
きいどりでは1年間で以下のような内容を学ぶことになります。
- こころ・からだ
お片付け、折り紙、歯磨き、ハサミ、運動遊びなど - 文字・言葉
五十音、動物の名前、反対言葉など - 数・形
1から5の数字、仲間分け、形、気息性など
写真を入れながら、もうちょっと紹介↓。
知恵遊び
迷路などで、考える力をつける。
数
年度初めのころは3までの数字。幼い子ほど数字は3程度までが直観的にわかるので、ちょうどいいです。
言葉
声に出したり、シールを貼ったりしながら学ぶ。
おはなし
webで音声も聞けます。
サンプル↓
工作
はさみを使ったり、折り紙で遊んだりします。
毎月届けられる物
入会後に毎月届けられるものは以下の通りです。
- きいどり(66ページ)
- 特別教材(紙 or Web)
- ほほえみお母さん&お父さん
ほほえみお母さん&お父さんに関しては保護者向けで、子育てアドバイスなどが載っている情報誌です。
特別教材はちょっとした付録のようなものです↓。
基本的に紙でできたものなのですが、時々web上で遊べるゲームってときもあります。
きいどりを2歳児が先取りすべきではない理由
年少の1学年下の2歳、3歳児がきいどりを先取りするのは無意味です。
最悪の場合、逆効果になることも。
理由は早生まれの子供と同じ環境になってしまうから。
早生まれの子は同学年の子と比べて、あらゆる面で劣る子が多いですよね。
「いやいや、そうじゃない子もいるよ」って意見があるのも承知していますが、「圧倒的大多数は劣る」という研究結果があります。
しかも大人になっても影響が残る。
なぜ早生まれは遅生まれよりも劣るのか?
それは単純。
遅生まれの子よりも能力が未熟なのに、遅生まれの子に合わせた授業を受けるから。
先取りをするってことは、早生まれの子と同じ状態を作るってことです。
わざわざ不利な環境に子供をさらすこととなります。
もちろん、能力が高い子にとっては先取りしても大丈夫な可能性は高い。
でも、圧倒的大多数は「能力が高い子」ではありません。
子供の将来をかけ金に先取りという「かけ」に挑むことは本当に正しいことなのでしょうか?
今一度考えなおすことをおすすめします。
関連記事:>> 早生まれのデメリットを消す教育方法【伸ばすべき能力とは?】
関連記事:>> 2歳~3歳向け幼児ポピーももちゃん【絵本が必須な理由】
年少向け幼児ポピーきいどりの無料お試しを体験した感想
年少向けの幼児ポピーきいどりの無料お試しの内容と筆者の個人的な感想を紹介していきます。
実際に資料請求したときの内容物は
- 幼児ポピーの概要説明冊子
- ポピっこきいどり(お試し号)
- 家庭教育の手引き
- キャンペーンや英語などの紹介冊子
- ポピーの体験談紹介冊子
- 申込用紙と封筒
です(並べるとこんな感じ↓)。
この中で最も重要なのが、ポピっこきいどりのお試し号。
これを子供にしてもらってこそのお試しですからね。
ポピっこきいどりお試し号
ポピっこきいどりお試し号の内容をさらっと紹介します。
早生まれ3歳(年少)の娘にやってもらいました。
最初に迷路です。
いやいや…ちょっと簡単すぎでは?
って思ったんですけど、それが逆に良かったみたいで、娘は楽しそうに指でなぞっていました。
それで、簡単な迷路を一つこなすことで、モチベーションアップになり、さらに次は楽しいシール貼り。好きなところにシールを貼ったり、間違い探し、数の勉強って感じで進められます。
ちなみに、小さくてもいいので達成感を感じると、モチベーションが上がります。
↑これが子供の勉強を継続させるコツなんです。詳しくは下記記事をご覧ください。
関連記事:>>子供が勉強をしない対策【科学的なやる気UP方法】
次から次へと問題をこなしていき、モチベーションがかなり上げられたところで、このちょっと不気味な雰囲気を醸し出すゾウさん工作がやってきました(笑)。
この写真の雰囲気が嫌だったのか工作はまた別の機会にすることにして、次に行くことにしました。
ここにきてゾウさんにモチベーションを若干下げられつつ、ちょっと難しい問題が入ってきます。
写真を見ながら文字シールを貼ったり、間違い探し、迷路など、ちょっとレベルが上がりました。
解けなくはないけど、ちょっと戸惑ってしまう感じのレベルです。
子供の様子を見ながら親がヒントをあげつつ、学んでいくと良いですね。
ポピっこきいどりお試し号の感想
早生まれの年少でもちょうど良いかちょっと簡単な印象でした。
娘は全体的に楽しく学ぶことができた様で、14ページあるお試し号をぶっ続けの30分程で全部やってしまいました(工作のぞく)。
簡単な問題やシール貼りで楽しいし、モチベーションが上がるし、って感じでうちの娘には合うのかなって印象です(ゾウさん以外(笑))。
幼児ポピーの料金一覧
毎月払いで月当たりの会費は以下の通りです。
ももちゃん(入園前) | 980円 |
きいどり(年少) | 980円 |
あかどり(年中) | 1,100円 |
あおどり(年長) | 1,100円 |
※全て税込み
半年一括払いの場合は2.5%引き、年一括払いの場合は5%割引です。
幼児向け通信教育で人気の4社を比較するとポピーの安さが実感できるかと思います↓。
上記金額は1年分の一括払いをした時の月当たりのものです。
ポピーは他社と比べても半額かそれ以下。
にもかかわらず、他社に負けず劣らずの内容で、コストパフォーマンスがかなり良いです。
まとめ
ポピーは安いのに、子供の勉強へのやる気を上げてくれて、脳にも良い教材です。
幼児期の2年間、質の良い教育をするだけで、将来の犯罪率減少、年収UPの効果が出たという研究結果があります。
幼児期のたった2年だけです。
しかも小学校入ったら特別な教育をしていないにもかかわらず。
つまり、幼児期の今が最も投資対効果が良いんです。
今ここでの選択が子供の将来を大きく変える可能性を秘めています。
だから、絶対に失敗したくないですよね。
なので、まずは資料請求して、無料のお試し体験をしてから決めるのがおススメ。
こちら↓のボタンから公式サイトへ移動できます。
【幼児ポピー】
・幼児ポピーの口コミ・評判が知りたいな。・ポピーのデメリット、メリットって何?・他の通信教材と比べて安いけど、値段相応だよね?と思っている幼児のお子様をお持ちの親に向けて本記事を書いています。ポピーのデメリットで最も口コミされている[…]
他社の内容も知りたい方はこちら↓。
本記事では、幼児通信教育の人気4社の教材を徹底的に比較し、おすすめ順にランキングしました。また、人気4社以外の通信教育もあわせて10社を目的別にランキングもしています。ラミたん家庭学習でもちゃんと効果を発揮する幼児教[…]
おすすめの幼児通信教育
会社別の口コミ記事
|- >> こどもちゃれんじ
|- >> Z会
|- >> ポピー
|- >> スマイルゼミ
目的別
|- >> ランキング
|- >> 選び方
|- >> 無料お試し一覧
|- >> 小学校受験向け
|- >> タブレット教材
|- >> 年少向けのおすすめ
|- >> 2歳児向けのおすすめ
他学年の記事
|- >> 幼児ポピーの口コミ
| |- >> ももちゃん:2~3歳
| |- >> きいどり:年少
| |- >> あかどり:年中
| |- >> あおどり:年長
|- >> 英語