幼児教材プリント無料ダウンロードサイト18選【工作・実験あり】

・質の良い教育を自宅学習で出来ないかな?
・幼児用の知育プリント、学習ドリルで無料ダウンロードできるおすすめは?
・幼児向けの教材で有料並みの優良無料サイトはないかな?

って思っている方に向けて本記事を書きました。

無料で学習プリント教材をダウンロードして、自宅学習できるおすすめのサイトを18個選び紹介しています。

ちなみに、有料の通信教材は、勉強系のワークばかりじゃないです。
幼児教育に必要なのは、小学校の先取り学習じゃなくて、非認知能力を伸ばすこと
そういう研究結果も出てて、詳細は下記記事にちょろっと書いてますので、あわせてご覧ください。
関連記事:>> 幼児教材のまとめと幼児教育の意義

勉強以外の能力(非認知能力)が大事なんで、勉強系だけでなく、手作り工作や実験などの体験学習できるようなサイトも紹介していきます。

ちなみに、通信教育の会社から無料サンプルをもらいたいって人はこちらから↓。
関連記事:>> 【10社比較】幼児通信教育教材の無料お試しサンプルをもらおう

優良幼児教材おすすめ無料サイト6選【工作・実験あり】

ここだけ押さえておけば幼児だけでなく小学校に入っても無料で充実した学習ライフを手に入れられるってところを6つ紹介します。

ちびむすドリル

ちびむすドリルの無料プリント

幼児、小学生、中学生、英語と幅広い年代に向けてドリルが用意されています。

幼児向けも、迷路、塗り絵、平仮名、片仮名、足し算、引き算とかなり幅広いです。
筆者たーみょんの娘もこのサイトにお世話になってて、時計や平仮名なども無料でダウンロードして、使っております。

問題数は本記事で紹介している中でもトップクラスの量で、かなり多くて、逆にどれを印刷しようか迷うくらいです。

ちびむすドリル

幼児・小学生の教育に役立つオリジナル教材コンテンツサイト。…

Honda Kids

ホンダキッズの無料プリント

車メーカーの「ホンダ」が運営しているサイトです。

数字、文字、知恵の3種類あり、それぞれ40問程あります。
このサイトの問題をしておけば、勉強の方は安心…って量ではありません。
あくまでも、補助的に使えるかなって感じで全然網羅してない。。

レベルは足し算が未だ出来ないけど、文字、数字は読めるってくらいのレベルの問題が多い。

ただ、HondaKidsのサイトはこれだけじゃない。

自由研究(小学校1~6年生)の紹介が100例弱、お出かけのお弁当・お菓子レシピ10例弱、キャラ弁20例弱、自然などの科学のお話30例弱、などなど、見ているだけでも楽しくなる情報が満載。

自由研究の紹介は、アイスキャンディソープや良く飛ぶ紙飛行機、まるごと食べられる水のボールなど、簡単ですぐに出来るものから、ちょっと凝ったものまで楽しく実験、おしゃれな工作ができるので、かなりおすすめ。

Honda公式サイト

幼児の考える力を伸ばす「知育プリント」を無料ダウンロードできます。ベストセラー『頭の体操』著書の多湖輝さんが考案。すうじ…

ぷりんと きっず

プリントキッズの無料プリント

幼児から小学校3年生までが対象の無料プリントを扱っています。

運筆、国語、算数がメイン。
その他、あいうえお表や時計ボード、絵の具の混ぜ合わせ表なんてものまであり。

イラストも柔らかく、かわいい感じで、問題数も多いので、子供も気に入るんじゃないかと思います。

ぷりんときっず

幼児・小学生の学習プリントが無料ダウンロードできます。ちょっと可愛く楽しいデザインで、でも印刷代も節約できるように心掛け…

キッズネット(Gakken)

キッズネットの実験例

小学生向けの自由研究に使える実験や工作がたくさん載っています。

小学生向けとはいえ、大人がいれば幼児でも出来るものもたくさんあります。
ステンドグラスやバスボム、ラッシーづくり、飲み物の色変わりなどなど…。

楽しみながら知識も深められる内容が多いので、かなりおすすめ。

学研キッズネット

たわしと小型マッサージ機。おかしな取り合わせですが、とても面白い実験ができます。小型マッサージ機のふるえをエネルギー…

キッズステップ

キッズステップの無料プリント例

他のサイトよりも目的の問題を見つけやすいと筆者は感じました。

2歳から6歳くらいまでの幼児向けの内容です。
鉛筆の持ち方、迷路、足し算、平仮名、片仮名など豊富です。

他のサイトでやりがちなのは、「これができたから、次はこの問題をやってみよう」って言って子供に問題をやらせてみると、問題のレベルを上げすぎちゃうってやつ。

でも、キッズステップは各ジャンルごとに数ステップに分けられていて、ちょっとずつレベルアップさせられるので、かなり良い。

できるから一気にレベルアップさせちゃおって思いがちですけど、学習習慣を身に着けたいなら、ステップを飛ばさず、一つひとつ順番通りにこなしていくのがおすすめ。
その方がやる気が出やすいからです。

関連記事:>> 子供が勉強をしない対策【科学的なやる気UP方法】

キッズステップは2才から6才の子供向け育児プリントの無料サイト、幼児教育に役立つプリントが600枚以上、鉛筆の持ち方、め…

クリエイティブパーク(CANON)

クリエイティブパークの作品例

カラフルで見栄えの良い作品が多数。
ペーパークラフト等の工作だけでなく、「あいうえお表」や「アルファベット表」、図形パズル、時計等の勉強系もあります。

筆者はクリエイティブパークの作品で、あいうえお表を使った勉強や誕生日、季節のイベント等の飾りつけに、とてもお世話になっております。

娘が幼稚園年中のころ一人で、クリスマスツリーを切ったのですが、身長ほどの高さのある大きさにも関わらず一生懸命作っていました(↑写真右)。
ちなみに、飾りは切って好きなところに貼る感じなので、かなりの労力です。

大人でも丸一日かかるレベルのものを数日掛けて作ったのですが、そのやる気は一体どこから来るのかって言うと、単純に娘が自分で作りたいって言ったから。

サイトの写真を実際に子供に見せて、作りたいものを自分で選び、作らせるのが子供のやる気に役立つので、是非お試しください。

他にも、大人でも楽しめる難しい作品や電車、お城、動かして遊べる(↑写真ではサンタ列車とイルカのやつ)ものもありますので、一見の価値ありです。

Canon Creative Park

キヤノン株式会社が提供する、豊富な無料ダウンロード素材サイト。ペーパークラフトやスクラップブックなど、様々なコンテンツが…

その他の無料幼児教材!知育・学習プリントサイト12選【工作・塗り絵もあり】

上記サイトをメインに使うとして、以下紹介するサイトも押さえておけば、かなりの量のワークや工作などが楽しめます。

ドリルズ

幼児から小学校6年生までの問題をそろえています。

ですが、幼児向けの問題はあまり多くありませんでした。

補助的に使うといいかと思います。

プリント365

小学校1年生から4年生までの算数の問題を取り扱っています。

小学校1年生の問題は幼児でも出来る足し算引き算の問題もあり、問題数もそれなりにあって、繰り返し問題を解くのに向いているサイトです。

ぷりんと365

小学生用の算数学習プリントを無料で利用できます。お子さんの宿題や家庭学習などで活用ください。…

学習プリント.com

幼児、小学校1年生~6年生までの問題があります。
中学生向けは近いうちに公開予定とのこと。

幼児向けはかなり容易な内容が多いので、小学校1年生向けの問題も見てみるといいかも。

算数、国語がメインで、ほんのちょっとだけ理科(星座)と社会(地図、国旗)、英語(アルファベット)があります。

問題数が多いので、繰り返し学習にgood!

幼児・小学生・中学生の学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます!人気プリントもぞくぞく登場!是非お子さんの勉…

ぬりえランド

キッズステップの姉妹サイトです。

塗り絵用の絵が多数用意されています。
車、虫、花、季節のイベント、お姫様、恐竜、カレンダー、メッセージカード、シール台紙など。

Kids Creative Lab

幼児、小学校1~6年生向けの内容を取り扱っている。

目的の問題は若干探しにくいと感じましたが、就学前の基本的な平仮名、片仮名、足し算の教材はそろっています。

他にも、お絵描き、論理、迷路なども充実。

こどもの習い事と家庭学習

平仮名、片仮名、足し算引き算、点結びなどがあります。

幼児から小学校低学年向けの内容です。

こどもの習い事と家庭学習

ネット上には 山のように子供向け学習サイトがありますがこのページでは 厳選した素晴らしい学習サイトをまとめました。  一…

知育の広場

2歳から6歳向けの内容です。

足し算の問題は4マス、10マス、20マスなどで計算するくらいだし、平仮名、片仮名のプリントはあるけど、全ての文字はない(?)ので、補助的に使うといいかなって印象。

おうちプリント(エプソン)

キャノンのクリエイティブパークよりも量はかなり少ないです。

地図、あいうえお表、アルファベット表などがあります。
幼児向けはかなり少ないですが、スケジュール表など使えるものもあるので、ちょっとのぞいてみてもいいかも。

エプソン

エプソンのおうちプリントサイトでは子供から大人まで楽しめるオリジナルのプリントコンテンツをご用意しています。日本国内のE…

ペーパーミュージアム

食べ物、カブトムシ、ドールハウスなどのペーパークラフトがたくさんあります。
他にも、クリスマスカードやバースデーカード、年賀状などもあるので、子供の文字を書く機会を与える良い材料がそろっています。

ペーパーミュージアム。サンワサプライの用紙を使って、無料素材をダウンロード。お名前シールやカレンダー、アルバムキットなど…

JR西日本

新幹線、特急、機関車などかなり豊富な種類のペーパークラフトがそろっています。
他にも、大阪ステーションシティ、鉄橋、扇形車庫、踏切、レールなど、様々なパーツもそろっているので、電車好きには必見のサイトです。

JR西日本ホームページ…

キリンキッズ

季節のイベント、のりもの、食べ物、動物、虫、のりものなどのペーパークラフトが多数あります。

他にも、メッセージカードや作って遊べるものなど子供が楽しめるものが充実。

ペーパークラフトは幼児が作るには難しいものが多いですが、親が作ってあげて、子供が遊ぶってこともできますし、作って遊べるものは簡単なものが多いので、一度ご覧になると良いです。

キリン

キッズ&スチューデンツ向けの、キリングループのコンテンツを紹介しています。…

おりがみクラブ

いつでも、どこでも、紙があればすぐに遊べるので、折り紙は重宝します。

おりがみクラブでは、折り方を画像で詳しく教えてくれるので、わかりやすいのですが、それでもよくわからないってことは誰にでもありますよね。

そんな人のために、実際に追っているところの動画も良いされているので、子供でも自分で折れる様になります。

おりがみくらぶ

(スマートフォン版)たくさんの折り紙を集めたページです。かんたん折り紙、昔からのでんしょう折り紙、どうぶつ、さかな、こん…

まとめ

無料サイトで親が問題を選ぶと、子供にとって難しいものになりがち。

子供に無理やり勉強させると勉強嫌いになってしまいますので、子供の意見を尊重しつつ、やる気を引き出しながら進めていくことをおすすめします。

もし、無料教材でうまくいかないときには有料の通信教育も検討してみるといいかもしれません。
無料で体験教材をもらえるところも多いので、一度資料請求してみるのもありです↓。

関連記事

本記事では、幼児通信教育の人気4社の教材を徹底的に比較し、おすすめ順にランキングしました。また、人気4社以外の通信教育もあわせて10社を目的別にランキングもしています。ラミたん家庭学習でもちゃんと効果を発揮する幼児教[…]

幼児教材ランキング
関連記事

・子供に厳しくない感じで勉強させるにはどうしたら良いかな?・「勉強しろ!」って言っても何も言わなくてもしない。こりゃ詰んだわ。・何を言っても子供が勉強をしないからイライラしてストレスになっている。って思っている方に向けて本記事を[…]

親子で勉強