ピグマリオンの教材は親子で手作り【2才児のさんすうで学ぶ】

・ピグマリオンの教材が欲しい。
・ピグマリオンの教材高すぎ。
・手作りしたいけど良い素材ないかな。

って思っている方に向けて本記事を書きました。

ピグマリオンの教材は、教育を頑張る人たちの中でも人気が高いです。
特に「2才児のさんすう」が評判。

でも、その価格にビックリする人も多数います。

なので、親子で作りましょう。

ラミたん
なぜ親子?
親が一人で作った方が楽よ!
たーみょん
教育を頑張ろうとしてるんだよね?
だったら、子供の指先をしっかり使わせる工作も大切だよ。

指先を使うと計算能力が伸びます。
関連記事:>> 指先を使うことで伸びる能力とは?

そして、数学が得意だと、将来幸せで収入UPの傾向があります。
関連記事:>> 【子供の将来】お金持ちで幸せになるための教育とは?研究紹介

なので、面倒と思わずに、親子で作ることがおすすめです。

ピグマリオンの教材は親子で手作り【2才児のさんすうで学ぶ】

ピグマリオンの幼児教室は結構人気で、遠方から1時間以上かけて通う人もいるんだとか…。
それで、もっと遠い人は公式のネットショップで教材を購入して自分で幼児教育しちゃうって感じですね。

その教材の中でも特に人気なのが、「2才児のさんすう」。
ということで、2才児のさんすうの教材に関して紹介していきます。

2才児のさんすうセット

はじめて算数を学ぶための教材です。
なので、2歳児じゃなくて、3歳でも4歳でもおすすめ。

主に、数えなくともぱっと見で数が認識出来て、1~5の足し算引き算を理解することができます。

それで、セット内容は以下の通り。

  • 2才児のさんすうの本
  • 点描写問題集
  • ヌマーカステン
  • ウッディブロック
  • 魚釣りゲーム
  • 親子カード
  • ドット棒
  • 競争ゲーム

購入は公式の下記ページからできます。

数の認識、足し算引き算の理解にかなり貢献できると話題の2才児のさんすうセット。
こんなにスムーズに算数を教えられるのか、と大評判で、子供を賢く育てられるのに、
お値段、なんと、…

…たったの…

¥14,960 (税込)

です。

安い!!

ラミたん
高いわ!!!!!!!!!
教材ほとんど紙でしょ!!
たーみょん
だよねー。
ということで、自作しましょ。

でも、さすがに本は欲しいですよね。
公式のネットショップでは、2才児のさんすうってセット販売だけみたい…。

フリマサイト見に行くと、高確率でない。
もしくは、ぼったくり価格。

Amazon見に行ってもぼったくり価格…。
楽天はない…。

Yahooショッピングはある…。

…ありました!!!

しかも会社情報見たら公式!!
さらに、良く調べたら、Yahooショッピング内に3店舗の公式がある。

もう、わけわからん。

ということで、2才児のさんすうの本が一番売れてそうな公式Yahooショッピング店のリンク貼っておきます↓。
その他の店舗はYahoo店の会社概要ページにアドレスが載ってたので、気になるならそこから見てみるといいです。


2才児のさんすう
Yahooで見る >

金額は送料入れると2千円ちょっと。

で、2才児のさんすうの本では、指先を動かすことが大切って書かれています。
ということで、親子で学具を作るべきですね。

2歳児くらいの子だとちょっと難しい…って考える人もいるかもしれませんが、出来ることをしたらいいです。
はさみも親子一緒にやったらできますし、案外子供一人でもできちゃいます。糊付けだって簡単。

また、「作るにはちょっと量が多すぎる…」って思う方も、いっきにやろうとするからやる気が出ないんですよね。
簡単に出来るものから少しずつやってみましょう。

でもでも…って人は、公式ショップで、学具の一部を単品で購入できるんで、のぞいてみてはいかがでしょうか?↓。

単品で購入できる学具一覧は公式の下記ページで確認。

2才児のさんすうの本には、ある程度作り方や素材として使えるイラストなんかも載っています。
なので、そっちを参考にするといいのですが、その本すら買いたくないって人は本記事を参考にして下さい。

各学具の使い方のちょっとした例は公式の下記ページ。

それでは、以降、作り方や代替品の紹介です。

ウッディブロック

100均で工作材料として売っています。

木の廃材が簡単に手に入る人の場合は、自分で切ってやすりをかけて使っても良いですね。

でも、一番のおすすめは子供と一緒に作ること

木にこだわらず、紙粘土で作るのもあり。
絵具を混ぜて色付きのブロックにしても面白いですね。

魚釣りゲーム

お絵描きして、クリップつけて魚は完成。
釣り竿は、紙を丸めて棒を作り、先に紐付けて、紐の先に磁石をつければOK。

筆者のように絵心がない人は、こちら↓の無料教材のサイトでイラストが手に入ります。

幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】

クリップをつけて魚釣り遊びを楽しめる、魚のイラスト(紙おもちゃ)を無料ダウンロード・印刷できます。…

出来るだけ厚めの用紙に印刷すると良いんですが、普通紙に印刷して、厚紙や段ボールなどに貼りつけるとしっかりしたものが出来上がります。

親子カード

にわとりとひよこ、蝶とあおむし、といった感じで、親と子それぞれのカードがあります。
1匹から5匹の絵が描かれていて、4種類×2(親子)なので、全部で40枚。

下記サイトからイラスト素材をとってきて、1から5匹のカードを作ります。

>>イラストポップ

>>illust image

pygmalion-card1
pygmalion-card2参考に、筆者が作ったのはこんな感じ↑(クリックで拡大) 。
イラストを集めて並べるだけでも時間かかりますね。
なので、良かったら印刷して使ってください↑。

印刷して、切って、カードサイズに切った厚紙か段ボールに貼ればOK。

点描写問題集

無料プリントサイトに問題がたくさんあります。

幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】

無料でプリントアウトできる 幼児用の点描写(点図形)や図形パズルです。等間隔の点をつないで、見本と同じ形をかく練習を…

手書きでもすぐに作れるんで、印刷せずとも良いかもしれませんね。
でも、たくさん問題を解きたいって人は、他の無料サイトを下記記事にまとめてますので、ご覧ください。

関連記事

・質の良い教育を自宅学習で出来ないかな?・幼児用の知育プリント、学習ドリルで無料ダウンロードできるおすすめは?・幼児向けの教材で有料並みの優良無料サイトはないかな?って思っている方に向けて本記事を書きました。無料で学習プリント教材を[…]

ヌマーカステン

100均で材料揃えて、きれいに作っている人もいます↓。
>>ヌマーカステンを100均で作る(外部サイト)

でも、雑で良いって人は、ティッシュの箱でもお菓子の箱でもなんでもいいですね。
その箱にテキトーに敷居をつけて、家にある球やおはじきなどをいれたらOK。

球がなければ、ティッシュや紙を丸めてテープをぐるぐる巻きにしたらすぐに出来ます。
手抜きするなら、チョコボールでも良い、紙に書くだけでもOK。

ドット棒

手書きですぐに作れます。
筆者は必ずゆがむので、PCで作ります(笑)。

↑こんな感じ。作るの面倒だったら↑使ってください。
ドット棒も印刷して、厚紙か段ボールに貼りつければ、丈夫で長持ちします。

競争ゲーム

どうやって遊ぶんだろうって思ってたら、すごろくでした。
サイコロ振って数字を認識するのに有効ですね。

下記サイトに色んな種類のすごろくあります。

幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】

無料で印刷できる幼児~小学校低学年の子供用すごろくです。すごろくは子供が楽しみながら数や数字に親しめる知育遊びです。…

コマやサイコロもあるので、印刷して使うといいです。

まとめ

ピグマリオンの教材は評判がいいので、試してみようと思う人は多い。
だけど、ぼったくり…価格が高くて、戸惑う方も多いですよね。

なので、本だけYahooショッピングで購入して、後は自作することをおすすめします。


2才児のさんすう
Yahooで見る >
関連記事

本記事では、幼児通信教育の人気4社の教材を徹底的に比較し、おすすめ順にランキングしました。また、人気4社以外の通信教育もあわせて10社を目的別にランキングもしています。ラミたん家庭学習でもちゃんと効果を発揮する幼児教[…]

幼児教材ランキング