幼児教材の処分方法【安全な買取おすすめサイト7選】

本記事では、もったいなくて幼児教材が捨てるに捨てられず、かといって売るのも免許のコピーとかが必要で個人情報が心配…って方に向けて安全な買取専門サイトを紹介します。

幼児教材は捨てるのが一番安全な処分方法ですが、もったいないですし、出来れば少しでもお得に処分したいですよね。

ということで、幼児教材の買取専門サイトを7つ選んで紹介いたします。

それに加えて、出来るだけ高く買ってもらうためのコツもちょこっとだけ書きました。
後で、損をした…と思わないように確認しておいてください。

ちなみに、ブックオフなどの街の古本屋さんでは、幼児教材を買い取ってくれないところが多いです。ISBNがない本は価格が付けられないんだそうで。

かと言ってネットで高価買取って書いてあっても信用していいのかどうか…って思う方のために、筆者たーみょんは徹底的に調べて、信頼できるサイトのみご紹介しています。

ということで、信頼できる幼児教材の高価買取サイトの紹介です↓。

幼児教材を安全に処分できる高価買取のおすすめサイト7選

教材や本に限らず使用済みのものを売ったことがある人はご存知だと思いますが、買取店には身分証明書のコピーを提示する必要があります。
それに加えて、非対面でやり取りする場合は、身分証明と同名義の口座に銀行振込をするなどの、2重の確認も必要になってきます。

これは法律で定められたことなので全店舗共通。

 
ラミたん
でも、あまり良く知らないお店に個人情報は…
それに、ちゃんと料金支払ってくれるかなぁ?
 
たーみょん
中古屋さんは警察署(公安委員会)に販売の届けを出さないといけないから、ちょっとは安心できるかな?

ということで、筆者はちゃんと届けが出されているかを全て確認しました。
一応紹介しているすべてのサイトに関して、運営会社古物商許可証番号も書いておきます。

古物商の許可を受けている業者であることはもちろん、サイトのURL登録もちゃんとされているか、まで確認いたしました。

う~んなんか怪しい…って思ったところは本記事に掲載していません
法令順守できていないところは信用できないので。

学参プラザ

基本的に大学受験の参考書や赤本などがメインですが、幼児教材も買取してくれます。

「買取できるもの」の説明ページには、下記記載がありました。
”七田式教材やこぐま会教材、公文式教材、ディズニー英語教材などの幼児教材

口頭や写真等で事前の見積もりはしてもらえません。
書き込みや破損、汚れ等が多いものは買取してもらえないです。

買取の流れは、ネットから申し込んで、着払いで教材を送るだけです。
代金受け取り方法は、銀行振込だけでなく、Amazonギフト券やe-GIFTがあります。

事前の見積もり不可、送料無料に条件あり、キャンセル料は往復送料分…と他社と比べてもサービスがいまいち…って思いますよね。
でも、筆者が確認したときには買取価格を最大50%アップってキャンペーンをしていたので、サービスが少ない分、買取価格に上乗せしてくれる。

価格交渉が苦手って方は、ここのサイトにしておけば一番お得になるかもしれませんね。

でも、買取価格アップの条件はいっぱいあるから、利用時には要確認です。

送料無料(ただし10冊以上)
見積もり実物確認後
キャンセル料送料往復分
梱包資材無料でもらえる(ただし、もらわない方が買取価格UP)
代金受け取り方法銀行振込、Amazonギフト券、e-GIFT
運営会社株式会社ブックスドリーム
古物商許可番号大阪府公安委員会許可 第621060131046号

参考書・赤本、予備校テキストを専門に買取しています。全国送料無料。段ボール無料プレゼント。書き込み有りでも買取可能。最新…

買取ランド

kaitori-land

買取の流れは、Webか電話かLineで見積もり依頼して、着払いで発送するだけ。
出張買取(関東のみ)もある。

見積もり、送料、振込手数料、キャンセル料すべて無料。

送料無料
見積もり電話、Web、LINE
キャンセル料無料
梱包資材自分で用意
代金受け取り方法銀行振込
運営会社株式会社日新ソリューション
古物商許可番号埼玉県公安委員会 第431080030120号

ご不要になったもの、高価買取致します。業界最大級の買取アイテム数&買取価格。買取価格に絶対的自信があるからこその「他社よ…

教材ウリボー!

uribow

買取の流れは、電話かWeb上から申し込んで、宅配キットを届けてもらい、箱に詰めて送るだけ。

WEB見積申込あり。

送料、手数料、見積もり料、梱包材すべて無料。

送料無料(1点から)
見積もりwebから可
キャンセル料返送料
梱包資材無料でもらえる
代金受け取り方法銀行振込
運営会社GEEKS株式会社
古物商許可番号大阪府公安委員会第621152103424号
教材ウリボー!

教材ウリボー!は、申し込んで箱に詰めて送るだけ!ご自宅まで商品を受け取りに伺うため、運ぶ手間はございません。送料無料!梱…

リファン

refun

買取方法は3種類で、宅配、出張(大阪のみ)、店頭(大阪)で買い取ってもらえます。
宅配の場合の買取の流れは、Webまたは電話で申し込み、着払いで商品を送るだけ。

往復送料、キャンセル料、振込手数料がすべて不要。
買取商品を送る際の梱包資材がない場合は、梱包資材を送ってくれます。

見積もりは実物確認後になるので、事前に写真などでは見積もりをしてもらえません。

店頭での買取は予約が必要。

送料無料
見積もり実物確認後
キャンセル料無料
梱包資材無料でもらえる
代金受け取り方法銀行振込
運営会社株式会社モノラポ
古物商許可番号大阪府公安委員会第621010150412号
Refun |

2020年4月1日をもちまして買取のリファンではアパレル用品・ブランド品の買取は終了いたしました。ベビー用品以外の買取は…

教材高く売れるドットコム

takakuureru

マザーズ上場会社なので、他社よりも少しだけ信用度が高い。

買取は「宅配」、「出張」、「店舗」の3種類あります。
宅配の場合の買取の流れは、Webまたは電話にて事前査定の後に、宅配キットを届けてもらい、その箱に詰めて送るだけ。
宅配の場合の代金受け取り方法は銀行振込です。その他の買取の場合はその場で現金。

出張、店舗買取の対象地域はかなり広く、全国10か所にリユースセンターがあります。
詳細は公式ページでご確認ください。

振込手数料、送料、キャンセル料すべて無料。

↓古物商許可証番号は各買取センターごとに届けられているので、東京のみ表示します。
その他の番号を知りたい場合は公式ページにてご確認ください。

送料無料
見積もり電話、サイトから可
キャンセル料無料
梱包資材無料でもらえる
代金受け取り方法銀行振込
運営会社株式会社マーケットエンタープライズ
古物商許可番号東京都公安委員会許可 第307730608365号

教材買取専門店の教材高く売れるドットコムでは教材を高価買取いたします。電話・ウェブでいくらで売れるかすぐわかる事前査定を…

教材買取Win-Win

kaitori50

買取の流れは、電話かメールから申し込んで、無料査定の後に、着払いで教材を送るだけです。

送料無料(条件の明記なし)
見積もり電話、サイトから可
キャンセル料無料
梱包資材自分で用意
代金受け取り方法銀行振込
運営会社株式会社 私たちにできること
古物商許可番号第631371600037号 兵庫県公安委員会
教材買取Win-Win

教材買取Win-Winは専門店として、高価・迅速・丁寧をモットーに営業しております。資格、自己啓発、幼児、英語教材の買取…

KIDS2NDS

kids2nds

買取の流れは電話またはメールで無料見積りをしてもらった後に、商品を着払いで送るだけ。
店舗でも受け付けている。

送料無料
見積もり電話、サイトから可
キャンセル料返送料
梱包資材無料でもらえる
代金受け取り方法銀行振込
運営会社株式会社ハッピースパイラル
古物商許可番号東京公安委員会 第303270708797号

フリマサイトの利用と注意点

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどのフリーマーケットサイトは個人間で売買契約を結び商品をやり取りします。

なので、上手くやれば上記サイトよりも高く売ることだって可能。
上手くやる方法は、

  • 需要の多い3月、4月に出品
  • 見栄えの良い写真
  • 繰り返し利用して評価を上げる

等々あります。

でも、フリマサイトを利用するには、注意が必要

個人間かつ一時的に利用するので、古物商の許可が必要ありません。
ということは、トラブルに合いやすいってこと。

なかなか入金してくれないとか、購入者と連絡が取れないとかっていうんだったら未だ損はしてないので、許せる範囲かもしれませんが、
何かと文句をつけてきたり、嘘を言われて評価を下げられたりと精神的に心を痛めることは大いにあります。

もちろん、この世の中は悪い人ばかりではないので、大丈夫なことも多いですが、ちゃんとした会社と比べてトラブル率が高いということは、認識しておくべきです。

また、メルカリやラクマはトラブル対応の評判がすこぶる悪い
定型文しか送ってこないとか、一方的にやり取りを拒否されるとか、返信してくれないとか。

なので、トラブルを極力避けたい人はちゃんとした会社で買取をしてもらいましょう。

高価買取をしてもらう方法【損をしないために】

高価買取をしてもらうコツは下記の通りです。

  • 付属品、セット品はまとめておくこと。
  • 汚れや書き込みは可能な限り綺麗に取り去ること。
  • 出来るだけ早く売却すること。
  • 相見積もりを取ること。

付属品、セット品はまとめておくこと

CD, DVD, 箱、説明書、おもちゃ等々欠品がない方が高くなります。
おもちゃやDVDなどが動作しない場合は、買い取ってもらえない可能性が高いです。

また、お店の人が査定しやすい様に順番に並べたりセット品でまとめたりすると、間違えて減額なんてことも減ります。

汚れや書き込みは可能な限り綺麗に取り去ること

使用感がない方が高くなります。
書き込み、汚れはキレイにしましょう。
もちろん、においも厳禁。

折り目や開き癖もない方が高くなります。

出来るだけ早く売却すること

いくら新品に近い状態で保存されていても、古ければ古いほど買取価格は安くなってしまいます。
ただし、こどもちゃれんじなどの定期購読の教材の場合は1年分まとめてあった方が高くなります。

相見積もりを取ること

現物を送る前でも、写真や口頭で見積もりを出してくれるところが多いので、複数のサイトで見積もりをお願いしましょう。
それで、それぞれの会社に価格交渉するとより高く買取してもらうことができます。

まとめ

用済みとなってしまった幼児教材、捨ててしまえば0円ですが、売ればいくらか値が付きます。

少しでも家計の足しになれば、との思いで信頼できるサイトを紹介しました。

本記事の高価買取をしてもらう方法をご覧になり、お役に立ててもらえればと思います。

関連記事

・質の良い教育を自宅学習で出来ないかな?・幼児用の知育プリント、学習ドリルで無料ダウンロードできるおすすめは?・幼児向けの教材で有料並みの優良無料サイトはないかな?って思っている方に向けて本記事を書きました。無料で学習プリント教材を[…]