スマイルゼミ実際の初期費用を全て計算【割引情報あり】

・スマイルゼミで実際に必要な金額(初期費用とその後の料金)を計算してほしい。
・損しないために、何をすべき?
・スマイルゼミって高いよね。

と思っている方に向けて本記事を書いています。

スマイルゼミの料金が分かりにくいって口コミはかなり多いです。
それで、公式ページには計算シミュレーションのツールがありますが、

  • 初期費用が分かりにくい。
  • タブレット代金、保険料が含まれない。

ってのがあるので、それを解決するツールを作りました。

本記事内のツールは最初に支払う実際の費用を計算します

本記事内のツールで実費を確認しつつ、納得したうえで申し込みされるといいかと思うのですが、すぐに申し込むと損することもあるので、その辺の注意点も最後の方に書いてます。ご確認ください。

↓目次から各項目へ瞬時に移動できます。

スマイルゼミ料金計算ツール【初期費用とその後の料金】

スマイルゼミの初期費用は

  1. 基本料金(必須)
  2. タブレット代金(必須)
  3. 英語プレミアム(オプション)
  4. タブレット保険料(オプション)

です。

それで、実費計算しようと思ったら結構複雑だったので、各コースごとに会費計算ツールを作りました。ぜひご活用ください。

計算ツールの注意事項
・年払い2年目は継続割引と安心サポート(タブレットの保険)を考慮した計算結果です。
・毎月払いのときのタブレット代金は毎月払いと一括払いと両方計算してます。
・価格は全て税込みです。

幼児コースの料金計算ツール【実際の支払額】

ここでは、スマイルゼミ幼児コースの実際に支払わなければいけない費用を計算いたします。
下記必要事項を選択し、”計算する”ボタンを押してください。
ボタンの下に実際に支払わなければならない料金を税込みで表示します。

入会時の学年
入会予定月
※↑初月無料キャンペーン中の場合は予定の翌月を選択ください。
英語プレミアム
 必要
支払い方法
毎月 6ヶ月一括 年払い
安心サポート
 必要

初月支払額:0 (10%税込)
内訳:会費0円、英語会費0円、タブレット代金0円、安心サポート0円、全て10%税込

2回目の支払額:0円 (10%税込)
(↑毎月払いだったら翌月、6か月一括払いは半年後、12か月一括払いは翌年に支払う額。)

注意事項
年長から小学生になるときには、小学生の発展クラスへ自動継続です。そのため、一括払いをご選択時は発展クラスの料金が適用。クラスの変更は入会後にすることができ、差額分は清算してもらえます。

小学生コースの料金計算ツール【実際の支払額】

ここでは、スマイルゼミ小学生コースの実際に支払わなければいけない費用を計算いたします。
下記必要事項を選択し、”計算する”ボタンを押してください。
ボタンの下に実際に支払わなければならない料金を税込みで表示します。

入会時の学年
入会予定月
※↑初月無料キャンペーン中の場合は予定の翌月を選択ください。
希望クラス
標準 発展 
英語プレミアム
不要 HOP/STEP 英検
支払い方法
毎月 6ヶ月一括 年払い
安心サポート
 必要

初月支払額:0 (10%税込)
内訳:会費0円、英語会費0円、タブレット代金0円、安心サポート0円、全て10%税込

2回目の支払額:0円 (10%税込)
(↑毎月払いだったら翌月、6か月一括払いは半年後、12か月一括払いは翌年に支払う額。)

注意事項
小学6年生から中学コースへは標準クラスで自動継続です。一括支払いのときは中学コース標準クラスの料金を適用して計算しています。
実際は中学コースの継続手続きと中学コース分の支払いは、入会月の翌月以降にされます。
たとえば、小学6年生コースで支払い月が8月開始のとき、1年一括支払いはできますが、最初は8か月分(小学校6年生3月まで)しか支払わなくて良い。で、9月以降に残り分(中学生コース分)を支払うって感じです。
小学6年生の1月から年度末までの間は中学準備講座となり、上記ツールの金額と異なります。入会と金額の確認は中学コースから行ってください。

中学生コースの料金計算ツール【実際の支払額】

ここでは、スマイルゼミ中学生コースの実際に支払わなければいけない費用を計算いたします。
下記必要事項を選択し、”計算する”ボタンを押してください。
ボタンの下に実際に支払わなければならない料金を税込みで表示します。

入会時の学年
入会予定月
※↑初月無料キャンペーン中の場合は予定の翌月を選択ください。
希望クラス
標準 特進 
英語プレミアム
 必要
支払い方法
毎月 6ヶ月一括 年払い
安心サポート
 必要

初月支払額:0 (10%税込)
内訳:会費0円、英語会費0円、タブレット代金0円、安心サポート0円、全て10%税込

2回目の支払額:0円 (10%税込)
(↑毎月払いだったら翌月、6か月一括払いは半年後、12か月一括払いは翌年に支払う額。)

注意事項
中学3年生から入会するときは、何月から入会したとしても4月からの料金が必要で、タブレット代金は一括支払いのみ。英語プレミアムの料金は支払い月からの金額だけで大丈夫。
たとえば、中3の8月に支払い開始の場合、毎月払いだったら4月から8月の5か月分が初期費用ですが、英語プレミアムは8月分だけしか払わなくて良い。同様に、年払いだったら12か月分の会費に、英語8か月分を加算した額になる。
中学3年生は1月から年度末まで申し込みができません。

コストパフォーマンスは?

スマイルゼミの料金が高いって口コミをよく見ます。
でも、それって、比較の仕方次第なんですよね。

塾との比較

塾、公文、英会話教室…このあたりと比べるとめちゃくちゃ安いです。
塾などは1科目で月1万円くらいのときだってあるんです。でも、スマイルゼミは中学生9教科、小学生5教科+プログラミング、幼児10分野と幅広く学べ、しかも、標準で音声データ付きの英語教材や動画もあるのに、数千円で済みます(詳細金額は上記ツールで)。

他社通信教材との比較

他社通信教材(小学生の場合)で比べると、

スマイルゼミ4,268円~7,260円
進研ゼミ3,680円~6,440円
Z会4,620円~10,065円

となっており、進研ゼミとZ会の間です。

でも、幼児コースは他社と比べると高いです。
高い分、幅広くたくさんのことが学べて、しかも問題数も多いから別にドリルを買う必要もないので、コストパフォーマンスは良いです。
それと、幼児の場合、他社では英語が標準で学べないんですけど、スマイルゼミは英語も標準装備。
幼児コースで英語も、って考えている人にとってはかなりお得ですね。

学ぶ量はちょっとでいいし、出来るだけ出費を減らしたい、って場合は他社にした方がいいかと思います。

でも、高いと言われる最大の要因は初期費用です。
初期費用ではタブレット代が大きいんですけど、1年継続を条件に約1万円ですからね。

まぁその分、ペン先は細いし、手を画面に付けてペン書きしても手には反応せず、スムーズなペン書きが出来るので、タブレットの性能はかなりいいです。

でもでも、1万円は痛い!って人にはスマイルゼミは向かないかと。
約1万円でそれだけいいタブレットが手に入るから、かなりお得、って思う人にはおすすめです。

スマイルゼミが向いている人・たくさんの問題を解きたい
・幅広く学びたい
・性能の良いタブレットで学びたい
・塾は嫌だ!
スマイルゼミが向いていない人・問題は少なくても良い。
・必要最低限の学びで良い。
・できる限り出費を減らしたい。
・人に教わりたい。

料金一覧(月額から年払いまで)

本記事のツールで実際に支払う料金はわかりますが、一覧表で金額を見比べたいこともあるかと思いますので、記載しておきます。

ちなみに、学年が変わるときに金額も変わるので自分で計算する場合は注意です。例えば半年払いの計算は下図のようにします。

支払い金額の計算方法(公式ページより)
支払い金額の計算方法(公式ページより)

支払い方法

下表の通りです。
12か月一括払いだと1万円以上安くなる場合もあるので、いっきに払って問題ない人は一括払いにした方が良いですね。

お支払い方法毎月払い6か月一括払い12か月一括払い
クレジットカード払い
銀行振り込み
コンビニ払い

幼児コース料金表

幼児コースは学年関係なく一律金額です。
下表全て10%税込価格で、月額料金を表示しております。

毎月6か月一括12か月一括
幼児コース3,9603,5203,278

12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で8,184円お得で、
6か月一括の場合は年間で5,280円お得です。

小学コース料金表

小学生の場合は標準と発展クラスの2種類あります。

料金表は全て10%税込価格で、月額料金を表示しております。

標準クラス

小学生の標準クラスの料金一覧表です↓。

毎月払い6か月
一括
12か月
一括
1年生4,2683,7183,278
2年生4,5103,9603,520
3年生5,1704,6204,180
4年生5,8305,2804,840
5年生6,7106,1605,720
6年生7,2606,7106,270

12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で11,880円お得で、
6か月一括の場合は年間で6,600円お得です。
これは、標準クラスの1~6年生の全学年で共通しています。

発展クラス

小学生の発展クラスの料金一覧表です↓。

毎月払い6か月
一括
12か月
一括
1年生5,0384,3783,828
2年生5,6104,5004,400
3年生6,3805,7205,170
4年生7,0406,3805,830
5年生7,9207,2606,710
6年生8,4707,8107,260

12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で14,520円お得で、
6か月一括の場合は7,920円です。
これは、発展クラスの1~6年生の全学年で共通しています。

※小学6年生の1月から年度末までの間は中学準備講座となり、上記表の金額と異なります。入会手続きと金額の確認は中学コースから行ってください。

中学コース料金表

中学生の場合は標準と特進クラスの2種類あります。

料金表は全て10%税込価格で、月額料金を表示しております。

標準クラス

中学生の標準クラスの料金一覧表です↓。

毎月払い6か月
一括
12か月
一括
1年生7,6787,2386,578
2年生7,6787,2386,578
3年生8,7788,3387,678

12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で13,200円お得で、
6か月一括の場合は年間5,280円お得です。
これは、標準クラスの1~3年生の全学年で共通しています。

特進クラス

中学生の特進クラスの料金一覧表です↓。

毎月払い6か月
一括
12か月
一括
1年生13,64012,76011,880
2年生13,64012,76011,880
3年生15,84014,96014,080

12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で21,120円お得で、
6か月一括の場合は年間10,560円お得です。
これは、特進クラスの1~3年生の全学年で共通しています。

英語プレミアム料金表

英語プレミアム(オプション)はHOP、STEP、英検コースがあります。

HOPは小学1~2年生向けで、STEPは小学3~6年生向けです。
英検コースは5級から2級まで(中学初級から高校卒業レベルまで)各級でコースがわかれています。
(申し込み時に選ぶ。申し込み後にも変更可能。)

金額は下表の通りです。

毎月払い6か月一括12か月一括
HOP/STEPコース869803748
英検コース4,3784,0483,278

HOP/STEPの場合、
12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で1,452円お得で、
6か月一括の場合は年間792円お得です。

英検コースの場合、
12か月一括で支払うと毎月払いと比較して、年間で13,200円お得で、
6か月一括の場合は年間3,960円お得です。

割引

一年間スマイルゼミを続けていると、2年目以降は割引があります
一年間継続した場合(2年目)はひと月あたり100円の割引、
二年間(3年目)はひと月あたり200円、…

で、5年間継続した(6年目以降)ときまで割引額が設定されています。

表にすると↓こんな感じです。

毎月払い6か月一括12か月一括
2年目~100円600円1,200円
3年目~200円1,200円2,400円
4年目~300円1,800円3,600円
5年目~400円2,400円4,800円
6年目~500円3,000円6,000円

タブレット代金

タブレットの代金は
10,978円(10%税込み)
です。

ただし、1年継続利用が条件です。

ちなみに、会費の支払いを毎月払いにした場合は、タブレットも分割払いが可能で、
月々1,078円(税込)×12回
です。

それで、1年継続しなかった場合はどうなるかってところなんですが、退会時に追加で支払いが必要になります。

  • 6か月未満の退会:32,802円(10%税込)
  • 半年以上1年未満の退会:7,678(10%税込)

まぁ、でも、やめるときのことを考えるよりも、どうやって子供のやる気を引き出すかってことを考える方が良いと思うので、下記記事↓もあわせてご覧ください。
関連記事: >>子供の勉強のやる気を上げる方法

ついでに言うと、タブレットを壊しちゃって新しいタブレットが欲しいってときは、いつでも
43,780円(10%税込)
で購入可能です。

大人が使うなら大丈夫かもしれないけど、使うのは子供…。
4万円以上かかるのはかなり痛い…って人のために保険が用意されています↓。

保険料金

タブレットの保険「あんしんサポート」ってのが3,960円(税込)で申し込めます。
申し込みは一番最初の1回だけ。
適用期間はタブレットが到着してからちょうど1年間。

1年後は?って思うかもしれませんが、1年後にまた支払って継続って感じです。

それで、タブレットを割ったり水没させたりして壊しちゃったら、6,600円(税込み)で修理交換してくれます。

なんだ、払うのかよ!って思いますが、タブレットが高額なので仕方のないことかな…。

で、修理交換は1回きり。
じゃあ修理交換した後は、故障、破損にびくびくしなきゃならないの?って感じですが、そこは安心してください。
もう一度3,960円支払って保険に入りなおせます。

スマイルゼミ保険例
スマイルゼミ保険例(公式ページより)

約4万円が6600円で済むなら保険に入った方がいいかなぁ…?
子供が小さければ小さいほど、やんちゃであればあるほど加入すべきかも。

ちなみに、補償対象範囲は

  • 自然故障
  • 物損【火災、落雷、水濡れ など】

です。踏んだり、ジュース掛けたりでもOK。
対象外は
紛失、盗難、自然災害、自然消耗、バッテリー、付属品など
です。

スマホで経験済みだと思いますが、バッテリーは長くても2~3年くらいしか持ちませんよね。
対応してくれてたら嬉しかったなぁ。バッテリーの交換は自分で出来ない様だし…。
それに、3年くらいしたら、もっと性能が良くなったタブレットが出てくるかも…

あっ。まちがっても3年後にわざと踏みつけることのないように(笑)。

最初に3,960円の保険料を支払って、1年以内に壊れたら、プラス6,600円。保険に加入しなかったときのタブレット代金4万円が、保険加入すると1万円ちょっとで済む。これが3年後だと…

↓故障時期と合計経費(それまでの保険料+修理費6,600円)

1年以内1~2年2~3年3~4年4~5年
10,560円14,520円18,480円22,440円26,400円

※10%税込

4万円が半額以下で済むには、3年経つ直前に…

割引、お得情報まとめ

何も考えずに申し込む場合と情報をしっかりと得てから申し込む場合とでは差が出ます。
大損した~、と思わないためにも、最安値となる方法を知っておきましょう。

お得情報一覧

12か月一括払いで支払う小学生の場合、毎月払いと比べて年間14,520円安くなる。
タブレット安心サポートに加入子供はすぐ壊す。壊すたびに4万円も支払ってられない。
3年後くらいに壊れたら得した気分になる。
兄弟まとめて入会キャンペーン中だったら、デジタルギフトがもらえる。
友達から紹介してもらうキャンペーン中だったら、紹介してもらうことで、デジタルギフトがもらえる。
キャンペーンコードの入手かなり割引になることがあります。もらう方法は↓。
・体験会でもらう。→コロナで…
・資料請求でもらう。
資料請求をする。キャンペーン中なら資料請求するだけで、デジタルギフトがもらえる。

ということで、まずは資料請求をしてお得になるキャンペーンコードを入手しましょう。
ちなみに、私の場合はしつこい電話はかかってきませんでしたから、気軽に資料請求ができます。

まとめ

スマイルゼミが向いている人は

  • たくさんの問題を解きたい
  • 幅広く学びたい
  • 性能の良いタブレットで学びたい

です。

スマイルゼミを子供に受けさせたいなと思った方は、本記事最初の方のツールを使って実際にかかる費用をご確認ください。

費用を確認して、ちょっとでも入会してみようかなと思った方はお得に入会するための条件を確認しつつ、資料請求をしましょう。

  • 12か月一括払いで支払う
  • タブレット安心サポートに加入
  • 兄弟まとめて入会
  • 友達から紹介してもらう
  • キャンペーンコードの入手→資料請求

資料請求をしてもしつこい電話はかかってきませんでした。
なので、気軽に資料請求ができます。

\公式サイトはこちら/

関連記事

・スマイルゼミの幼児コースではどんなことが学べるのかな?・口コミ、評判ってどう?・うちの子に向いているかな?って思っている方に向けて本記事を書いております。スマイルゼミの口コミ・評判は両極端です。料金が高いって悪い評[…]

関連記事

本記事では、幼児通信教育の人気4社の教材を徹底的に比較し、おすすめ順にランキングしました。また、人気4社以外の通信教育もあわせて10社を目的別にランキングもしています。ラミたん家庭学習でもちゃんと効果を発揮する幼児教[…]

幼児教材ランキング

おすすめの幼児通信教育
会社別の口コミ記事
|- >> こどもちゃれんじ
|- >> Z会
|- >> ポピー
|- >> スマイルゼミ

目的別
|- >> ランキング
|- >> 選び方
|- >> 無料お試し一覧
|- >> 小学校受験向け
|- >> タブレット教材
|- >> 年少向けのおすすめ
|- >> 2歳児向けのおすすめ