・ちゃんとメリット、デメリットの両方を知ってから申し込みたい。
・スマイルゼミに効果があるのか、客観的評価が欲しい。
って思っている人のために本記事を書きました。
スマイルゼミの口コミ・評判では最悪ってのが多いです。
大きく分けて3つ。
- 勉強面が最悪
- 料金が最悪
- サポート面が最悪
でも、それらの詳細を良く知ると、今は違う昔の話や勘違い、偏った考え方によるもの等々、参考になったりならなかったりと様々です。
ということで、最悪って口コミ・評判を全て挙げ、評価しました。
評価は筆者たーみょんの個人的な思いとならないよう、客観的にしています。
さらに科学的な研究データをもとに、どんな子にタブレット学習が向いていて、どんな効果があるのかも紹介しています。
1. 学習関係の最悪な口コミ9つを評価
スマイルゼミの学習に関わる部分で最悪と言われている内容を順に評価していきます。
タブレット学習が合わない
どんな学習方法でも合う合わないってのはありますが、どんな子が合わないのか気になりますよね。
ということで、タブレットの効果の研究からタブレット学習の合う子、合わない子がわかりましたので紹介します。
が、本記事最後の方に記載しました(掲載位置まで移動↓)。
問題簡単、読み上げが遅い
これは、致し方ない話ですね…。
会社側は、圧倒的大多数のレベルをターゲットにするので、レベル高い人には合わないと思います。
でも、物足りないと感じる人のために、小中学生だったら、発展クラスっていうレベルアップ用の講座があるんでそっちで申し込んだら良いですね。
ただし、幼児コースにはレベルアップの講座はありませんが、問題なし。
幼児期の勉強に力を入れても無意味だからです。
勉強よりも、自分で考えて行動したり、最後までやり遂げる力を磨いたりすることの方が大切。
詳細は下記記事をご覧ください。
関連記事:>> 早期教育は後悔する?【58人が試した効果のある方法】
遊んでしまう(ゲーム)
設定でゲーム時間決められるから、ちゃんと設定してあげましょう。
さかのぼり学習出来ない?
出来ます。
公式回答でも言ってます↓。
受講を開始した月以降の講座であれば、いつでも受講可能です。月内に終わらなかったときや復習をしたいときなどにご活用ください。また、過去の学年の講座はふり返り講座としてご利用いただけます。
タブレット感度悪い
ペンの先端細いけど、しっかり反応してくれるから、感度悪いことないです。
もし悪かったら、初期不良だからすぐに交換してもらいましょう。
ちゃんとできてるかわからない、理解せずに次に進める
いや、それは紙でも同じ…
って最初思ったけど、タブレットの方が選択問題が多い分、いい加減に回答して進められます。
タブレットに過度な期待を持ちすぎると子供の勉強を放置してしまいがち。
タブレットだろうが紙だろうがちゃんと見てあげるつもりでいたほうがいいですね。
(幼いうちは特に)
書きにくい
幼いときには特に紙に書くのとは全然違うのを実感するかと思います。
なので、文字を書き始める年齢にはタブレットで練習ってのはいまいちかも。
逆に、小学校高学年くらいになると紙とタブレットの違いを理解して、紙に書く文字に影響は出ないはず…
まぁ、賛否両論あるんで、文字をきれいに書くことに関しては別の方法にするつもりでいた方がいいかと思います。
スマイルゼミでは書き順、読みなどに重きをおいて、別で紙にきれいに書いてみるって感じでするといいです。
目が悪くなる?
紙でも一緒。
近くをジッと見続けることで目が悪くなると言われています。
勉強時間が長くなりすぎないように、そして姿勢が悪くならないようにコントロールしてあげましょう。
ブルーライトは?
ブルーライトが目に悪いって話がよくありますが、それ気にしてたら外で遊べないです。
自然光には、青色光たっぷりなのはもちろん、青色光よりもエネルギーの強い紫外線たっぷり。
もし、どうしてもタブレットのブルーライトが気になるって時には、部屋を明るくして、タブレットの明るさをちょっと暗めにしましょう。
これをすることで、目の奥に入ってくるブルーライトをかなりカットできます。
なぞり書きの自動採点が完ぺきではない
残念ながら完璧ではないですね。
ちゃんと書けてるのに間違い扱いされたり、書けてないのに正解扱いされたりすることがあります。
でも、最悪と言われるほどではなく、思っているよりかは正確に判定してもらえます。
ただ、人によりけりなので、なぞり書きの時には親がちゃんと見てあげて、ちゃんとできてるなら「タブレットさんが間違えてるみたい」って言ってあげましょう。
2. 料金関係の最悪な口コミ4つを評価
スマイルゼミの料金に関わる最悪評価を評価していきます。
料金わからん…
たしかに、複雑…
ということで、計算ツール作ったので、使ってください↓。
・スマイルゼミで実際に必要な金額(初期費用とその後の料金)を計算してほしい。・損しないために、何をすべき?・スマイルゼミって高いよね。と思っている方に向けて本記事を書いています。スマイルゼミの料金が分かりにくいって口コミ[…]
公式ページと違って、実際に支払う金額を計算します。
だから、税込み価格だし、初期費用やその後の料金まで完璧に計算しています。
会費が高い
何と比べるかによって違うので、評価する人によって感じ方が変わります。
公文や塾、英会話教室と比べると、月謝1万くらいかかる所もあるので、スマイルゼミの方が安いです。
他社の通信教材と比べると大体平均的。でも、幼児コースは高い。
でもでも、コスパは良いです。
理由は、幼児10分野、小学生5教科+プログラミング、中学生9教科と幅広く学べるから。
加えて、音声、動画付きだから紙の教材では得られない学びやすさです。
・スマイルゼミで実際に必要な金額(初期費用とその後の料金)を計算してほしい。・損しないために、何をすべき?・スマイルゼミって高いよね。と思っている方に向けて本記事を書いています。スマイルゼミの料金が分かりにくいって口コミ[…]
タブレット高い
最初は1万円強で性能の良いタブレットが買えるから、コスパは良いです。
でも、わざわざ高いタブレットを購入したくないって人には痛い出費です。
しかも、買い替えは4万円強必要なのが痛すぎる。
一応、毎年4千円弱の保険料を払えば、故障交換が6,600円で済むってのもあるけど、バッテリーや自然消耗は対応してないから、数年後には約4万円で新しいの買わなきゃならない…。
これじゃあ、保険入って数年後にタブレットを強制的に故障……(自重)……。
解約金が高い
厳密に言えば、解約金は存在しない。
1年未満でやめたときだけ、タブレット料金を支払わなければならない、ということ。
- 6か月未満の退会:32,802円(10%税込)
- 半年以上1年未満の退会:7,678円(10%税込)
このことは最初に覚えておかなきゃならないですね。
忘れて解約することになったら、3万強はかなり嫌な気持ちになりますからね。
おそらく、忘れた人が高額なタブレット料金を支払うことになってブチギレて最悪評価をしているのかなと…。
3. サポート関係の最悪な口コミ3つを評価
スマイルゼミのサポートに関わる部分の評価です。
通信障害を起こすな
昔は結構酷かったみたいだけど、今は年に数回まで減っていて、月末、月初の新講座が配信されるときに、たまに通信障害が起こります。
いやいや…結局あるのかよ、って感じかもしれませんが、年に数回の通信障害はかなり優秀な方です。
全然ジャンルが違うけど、楽天市場を例に出すと、年に数十回は何かしらの問題を起こしてます。
楽天しょっちゅう使ってるけどそんなにあるなんて知らなかった―って人は結構いるかと思いますので、スマイルゼミでも気が付かない人は多いはずです。
新講座の配信が遅れることがあると子供には常に伝えておいて、それをちゃんと受け入れられるのであれば、問題のない話です。
解約面倒
電話でしか解約できません。
しかも、なかなかつながらない。
もう、これは戦略なんでしょうね。ちなみに、他社も同様に電話のみです。
関係ないですが、筆者は以前クレジットカードの解約が電話のみで、しかも20分以上かけ続けても、何回かけてもつながらいで、泣きそうになってました。しかも、電話料金有料。
スマイルゼミはフリーコールなだけマシですよ。
コロナ禍でさらに繋がりにくいですが、必要なときは、ずっとかけ続けるしかないです。
初期不良がある
これは、どんなメーカーであろうが、どんな商品であろうが必ず誰かがババをひいてしまいます。
スマイルゼミに不良品が多いってことはないです。
もし、自分がババを引いてしまったなら、すみやかに交換してもらいましょう。
ただ、電話は繋がりにくいので、メールで問い合わせることをおすすめします。
公式サイト:>> スマイルゼミ【幼児コース】
タブレット学習の科学的な効果と向いている人
ここでは2つの研究を紹介します。簡単に要点だけまとめると以下の通りです。
白鷗大学の研究によると、タブレット学習では、写真を使った教材が効果的です。
対して、文章に関しては紙の方が効果的。
また、タブレット学習はやる気にも良い影響を与えます。
ベネッセ教育総合研究所によると、タブレット学習によって、学習量が増加し学習の質も向上します。結果、学力向上につながるということです。
ただし、効果が大きいのは学力中下位層。
以上の研究から、タブレット学習が合う子と合わない子をまとめると以下の通りになりました。
タブレット学習が合わない子
・学力上位層の子
・文章問題に力を入れたい子
・書いて覚えたい子
・すでに学習習慣が身に付いている子
タブレット学習が合う子
・学力が高くない子
・学習習慣が身に付いていない子
・勉強にやる気がない子
・文章問題以外に力を入れたい子
詳細は下記記事にまとめていますので、あわせてご覧ください。
・タブレット学習って効果なしでしょ?・小学生の子供にタブレット学習の通信教育を選ぶか迷ってる。・タブレット学習のデメリットって何?と思っている方に向けて本記事を書きました。本記事では、筆者たーみょん一人の意見ではなく、多[…]
まとめ
スマイルゼミの良くないところをあえて出すとすれば、
- タブレット高い。
- 文字を書く練習には使えない(幼児、小学校低学年の場合)。
- 電話繋がらない!!
です。対して、スマイルゼミの良いところは
- タブレット学習であること(→学習時間の増加と学力向上に期待できる)。
- コスパが良い(学べる分野が多い)
です。
デメリットを受け入れられてメリットの方が大きいと感じられるのであれば、申し込みをするといいかと思います。
でもその前に、資料請求すると良いことがあるかも。
資料請求するだけで、デジタルギフト(商品券みたいなの)がもらえることもあるし、お得になるキャンペンコードも手に入ります。
とりあえず公式ページをのぞくだけでも、新しいキャンペーン等の発見があるかもしれません。
興味があれば以下のリンクボタンから公式ページへ↓。
・スマイルゼミの幼児コースではどんなことが学べるのかな?・口コミ、評判ってどう?・うちの子に向いているかな?って思っている方に向けて本記事を書いております。スマイルゼミの口コミ・評判は両極端です。料金が高いって悪い評[…]
本記事では、幼児通信教育の人気4社の教材を徹底的に比較し、おすすめ順にランキングしました。また、人気4社以外の通信教育もあわせて10社を目的別にランキングもしています。ラミたん家庭学習でもちゃんと効果を発揮する幼児教[…]